今回はロマサガ2Rのプレイ日記の続きを書いていきたいと思います!
前回は最終皇帝になり、ヤウダ地方を中心にクリアしていない所を色々と回りました。
最終皇帝なので年代ジャンプに怯えなくてよく、ガンガン進めていけます。
前回ワグナスを倒し、残りの七英雄は復活したクジンシーとスービエだけになったので、(ようやく)クジンシーを倒しにいきたいと思います!
前回までの記事はこちら!









2回も倒されるしボイス付きで煽られる特別待遇でよかったね!
というわけでクジンシーを倒しに封印の地へ向かう事にします。

元々取れる宝箱が2つで、全部で6個あるのでこれは何かあるな…と思ってましたがこういうことだったんですね。折角レオンさんが封印してくれていたのに…
最初に訪れた時、上記の広間みたいなところに何もなかったですが、今回は石碑に丸い光が出ているところがあるので、それを調べるとクジンシーがいるダンジョンにワープすることができます。
そこの宝箱を取りつつ、モンスターを倒しつつ進むと最奥にクジンシーが待っています。




なんとクジンシーとの戦闘前に雑魚敵を何回かけしかけてきます。せこすぎる…それでも七英雄かよ…
とか思ってたらジェニファー帝がボイス付きでクジンシーを煽ってくれます。




持ち上げる感じのセリフからの鬼下げです。やっぱ皇帝なんで煽りとかそういうの上手いんですかね。
クジンシーさん、ボイス付きで煽られるなんて七英雄で貴方だけの特別扱いですよ!よかったですね!
という感じでクジンシー本体と戦闘に入ります。

基本的には1回目の時とあんま変わんないです。なんか女の首のやつが追加で攻撃してくるくらいですかね。
気をつけるのはクジンシー得意のソウルスティールだけですが、これも見切りがあるので余裕でs…

頭ではわかっていたんですけど、見切りを設定するのを忘れていました… 初手のソウルスティールはジェニファー帝だったので大丈夫でしたが…
っていうか初めてLP0になったんですけど、「死亡」って結構エグい表記してきますね… 罪悪感がすごいです…
バルバラさんが死んでしまいましたが、それ以外は余裕で勝利しました。


自分で攻め込んでおいて何を言っているんですかね…って感じです。後「ま、また〜〜」はちょっとこう…七英雄の威厳みたいなものが欠片もないセリフすぎて笑ってしまいました。
というわけでクジンシーも改めて撃破したので、これで倒した七英雄が6人になったので、最後の一人が本体の守りを固め始めたので、最終決戦に向かう事になります!


「狙われ率アップ」は煽りすぎじゃない?
七英雄の本体がある場所がわかったので、後は攻め込むだけです!
って感じですが、どうやら最近ヴィクトールの亡霊みたいなものを見る人が続出しているというタレコミがありました。
亡霊なので夜に出るということで、自室で暇を潰してからヴィクトールの生前の部屋に向かいます。っていうかヴィクトールの部屋もレオンの部屋も何百年もとっとき過ぎじゃないですか?
部屋に入るとヴィクトールが話しかけてきます。


ヴィクトールさん、ジェニファー帝にジェラールのなつかしさを感じて、一騎打ちを申し込んできます。


セキシュウサイの時もそうだったんですけど、ジェニファー帝は弓使いなのでヴィクトールを遠くからイズナ連発で余裕の撃破です。



亡霊のヴィクトールさんはこれで満足し、成仏していきます。本当によかった?相手弓でやってきたけど…
成仏する際にアビリティをくれます。最後までいいやつですね!

ギャロン!ギャロン!ギャロンだ!
というわけでヴィクトール亡霊問題も解決したので、ついに大氷原に向かいまs…

スービエが出ちゃうんじゃないかと避けていた「嵐と沈没船」のイベントを進められそうだったので、進めてから大氷原に向かう事にします。
どうやら結構な嵐がトバを中心に起こっているみたいで、トバの海女さんが仕事ができずに困っているみたいです。
占いができる海女のナタリーさんに話を聞くと、沈没船がカギを握っているとのこと。そしてそれはどうやら前帝の時に倒したギャロンの船が沈没したやつみたいです。

ただ、沈没船なので海底にあるわけですが当然いけないので、人魚薬が必要になるみたいです。

なんか色々集めてこいと言われますが、人魚薬を作るイベントの途中で王座に戻ったら魚人がくれたので、途中まで進めていたイベントを進める必要がなくなりました…どういうこと…

ちなみに人魚薬作成イベントの途中のアクア湖イベントをクリアすることができたので、ネレイドも仲間になりました。

と、そんな感じで沈没船に向かいます。


沈没船は人型のアンデット系モンスターがよく出てくるので、光属性の技があると結構楽できます。
後道中よくわからんワープみたいなのを繰り返して奥に進む感じです。あれ規則性あんの???
最奥に行くと亡霊となったギャロンが待ち構えています。今回亡霊多いですね。





ご丁寧に3回も名乗ってくれました。当然戦闘に入ります。
とはいうものの生前とそこまで強さは変わらず?なのか普通に2ターンくらいで倒してしまいました。あれ…誰だったっけ…?
ギャロンを倒した後にそのまま地上に出れますが、一応船長部屋みたいな感じになっており、宝箱が3つあるので回収してからトバのナタリーさんへ報告にいきます。




というわけでナタリーさんが仲間になってくれました!
お、お前は…!
「嵐と沈没船」のイベントをクリアしたので、これで残すは最後のダンジョンのみとなったので、最後のダンジョンにつながる大氷原に向かいます!

大氷原ですが、入ってすぐの所に最後のせんせいがいます。

進めるルートによってはせんせいを取り逃がすこともあるみたいですが、抹のような進め方でも1週目でコンプリートできたので、大抵は問題ないと思います。
ちなみに50個コンプリートの報酬は「技閃き確率2倍」です! もっと早くに欲しいですよせんせい???
大氷原では他にも最後の七英雄の記憶もありますが、そこで「血の誓い」みたいなのをしたという記憶が出てきます。オアイーブさんに聞いた6人死んだら最後の1人がみんなを守るってやつですね。
そして大氷原を抜けると、ついにラストダンジョンです!

そんなラストダンジョンですが、「ラスト」に相応しい強敵が多く出てきますし、3層構成となっています。大氷原と合わせると4層に分かれています。長ぇよ。
1層1層が結構長めですが、次の層の直前に休憩ポイントと、中ボスが出てきます。
2層の中ボスだけ写真を撮ったんですが、なんと…!




もうね…ガッカリです。なんかバケモノみたいな鳥が飛んできて河馬人間を全員燃やしちゃいました…
この鳥みたいなやつは術が大体効かないですが浮いていたんで「落鳳坡」で瞬殺しました…
ちなみにラストダンジョンですが、一部の敵のドロップアイテムが強いので、ハクロ城で手に入れたドロップリングをつけて戦うと、色々アイテムが手に入っていい感じです。
海底には行ったんすよ
そんなこんなでラストダンジョンの3層も超えて深層に辿り着きました。
ここでは最後の七英雄が待ち構えています。今回の抹の場合はスービエですね。


なんか気持ち悪いのに顔がイケメンなのでなんとも言えない気持ちになります。ワグナスよりマシですが…
ここで終わりだ!みたいなセリフと共に戦闘開始です!


とはいっても特に話すことがないです… 初手でクイックタイムを使って先手を取れるようにし、壁役に光の壁を貼って他は攻撃、ダメージが溜まってきたらレストレーションで回復…って感じで削っていきます。


ただ、この時点で残りHPが1/3くらいなので、戦いの中で溜まった連携を使って終了です。どうやら強くなりすぎてしまったようだ…(難易度ノーマル)

ラスボスきたで!
スービエも片付けたのでいよいよラスボス戦になります!




ラスト感が出てきて高まってきました! このタイミングで5連携が解放されます!

階段に進もうとすると、警告が出ます。


というわけで逃してくれないので先に進みましょう!







なんかめっちゃキモいラスボス戦が始まりました! なんかもう嫌です!
行動順の所を見てもらうとわかるんですけど、1ターン毎に七英雄の塊の攻撃回数が増えていきます。
んでその時に球体から七英雄の胴体だけが出てきて攻撃をしてくるという感じになっています!何から何までキモチワルイ!

ただ上記を見てもらうとわかる通り、難易度も難易度なんでだいぶ余裕です…50時間くらいかけて強くなった甲斐がありました!
というわけで誰も欠けることもなく、撃破しました!!!








ここからエンディングに入りますが、各皇帝で成し遂げたことみたいなのが出てきます! この演出はエモいですね!






まとめ:初めてやっても楽しめるし、過去作やってるとニヤリともできる最高のゲームでした!
というわけで無事にクリアすることができました!
ロマサガ2、初めてやったんですけどめっちゃくちゃ楽しいですね! 何よりも「自分で好きな所に行ける」フリーシナリオが自分にはめちゃくちゃ合ってますね。
通常のRPGみたいに一本道になっているものも嫌いではないんですが、ゼルダのブレワイをやってからは自分で好きな所に進めるゲームが好みになりましたね。
ストーリーをクリアして隠しダンジョンのボスまで倒すと「強くてニューゲーム」が解放されます。

2週目は全く違うルートで回ることも容易なので、
みたいに考えられるのがとても楽しかったです。
個人的にはもっかい最初から引き継ぎ無しでプレイして、1週目の知見を活かした強いアイテムを先に入手したり、仲間にしたいキャラを優先的に狙いにいくみたいな楽しみ方もできそうだなって思いました。
戦闘もSAGAらしい(2しかやってないですが)割と複雑かと思いきや意外と単純にもできる感じでどんどん戦闘したくなりますし、色々な皇帝にして操作してるだけで結構楽しかったりするのもいいポイントでした!
SAGA2をやっていた自分にもわかるような小ネタ(せんせいとか人魚伝説とか詩人BGMとか)も散りばめられていたのも、
って感じで楽しめるポイントでもありました。
何よりもロマサガ2をやってみて思ったのが敵側の魅力がすごいなって思いました。七英雄、すごいですね。
それぞれのキャラ立ちもしていますし、ビジュアルも好感が持てるキャラからキッモって思うようなものまでいるのも、「七英雄」としての魅力になっていたんじゃないかと思います。
オリジナル版がどうかはわかりませんが、今作では七英雄がそう呼ばれるまでの経緯や葛藤や、呼ばれた後の処遇などもわかりやすく「七英雄の過去」としてムービーがあるのもよかったです。
こういった過去が明かされることによって七英雄の魅力も増しますし、何よりも本当に悪かったの?という完全な悪ではない(プレイヤー視点)ってのも魅力の一つなのかなって思います!
プレイ日記としてはこれで終わりですが、とりあえず強くてニューゲームをやろうかなって思います!
難易度もベリーハードとロマンシングが追加されるらしく、特にロマンシングはエグい難易度らしいので、クリアできたらそういった記事も書けたらなって思います!
というわけでおわりまーす!
「次はあそこ行って、その次あそこに寄って仲間増やして…」