今回はロマサガ2Rのプレイ日記の続きを書いていきたいと思います!
前回はヴィクトール運河にできた要塞を解放した所で年代ジャンプが起こったところで終わりました。
今回はジェラールさん以降初めての皇帝交代になります。でもあんまり仕組みがわかってないので何やるかよくわからないですね。っていうか誰が皇帝やるんすかって感じです。
そんな感じで皇帝を選ぶ所からプレイした所を書いていきたいと思います!



はじめての年代ジャンプ
というわけで初めての年代ジャンプをしました。

要するに人類が生きられないレベルで年代が飛ぶので、その代の新しい皇帝を選んでちょうだいということです。みんな人間だからね…
(ゲームの進行上)2代目皇帝からは今まで仲間になった職業の人たちの中から、ランダムで選出された数人の中から選ぶという感じみたいです。

引き継げる要素としては、前代皇帝の
- スキルレベル
- 技
- 術
- 見切り
を引き継ぐことができます。
この中で大事なのがスキルレベルで、基本的には選んだ職業の人物が持つスキルレベルが適応されますが、前代皇帝の方が高いスキルレベルの項目については、高い方のスキルレベルが適応されるという仕組みになっています。
例えば上のジェシカさんの場合、(恐らく)片手剣のスキルレベルは18より低いはずですが、前代のジェラールさんが片手剣のレベルが18あった為に、ジェシカさんのスキルレベルも18になるということです。
なので、可能な限り前代皇帝とスキルが被っていないキャラを選ぶことにより、そのキャラを強化できる+次の皇帝がさらに強くなるという観点で選んでいくとよさそうです。
見た感じですが、隣にフリーファイター(男)がいますし、フリーメイジ(女)も育てていないキャラなので、この辺を皇帝に就任させれば一気に強くなれるような気がしまs…


というわけで次の皇帝はジェシカさんに決まりました!
やっぱりRPGには近接片手剣の使用者が一人は欲しいですよね! アイテム入手の観点からも片手剣って手に入りやすそうですもんね!
というわけで新皇帝になりましたが、次はパーティメンバーを選ぶ必要があります。

メンバーはジェラールさんの時と変わらず、
- 帝国軽装歩兵(男)
- 帝国猟兵(女)
- フリーファイター(女)
- 宮廷魔術師(女)
の4人にしました。スキルレベルが引き継ぎされてて強いからね。
また、このタイミングで「技道場」「戦闘陣形訓練所」も追加されます。


技道場は前代までに閃いた技を誰でも覚えることができる(スキルレベルが必要な技もある)ところで、戦闘陣形訓練所は皇帝になった人物に合った陣形を教えてもらえる所になっています。
技道場については、今回の抹のように前代と同じパーティメンバーであればあまり必要ないかもしれませんが、前代で他のキャラが覚えた有力な技を別のキャラに覚えさせることができるので、基本的には技の見直しをしていったほうがいいです。
戦闘陣形訓練所は陣形を教えてくれるだけですが、その皇帝でないと陣形を覚えられないので、技道場のついでに話しかけておくといいです。
で、我は何すればいいの文官さん
前代でヴィクトール運河の要塞を奪還しましたが、その次にやることがわからずまた南下政策すか???
と思っていたら文官さんが今の世界情勢についてやアドバイスについて教えてくれました。



というわけで次の目的地はカンバーランドに行くことにしますが、その前にパーティメンバーの技構成とか変えてみたりしたので、肩慣らしで南下政策の続きをやることにします。
ドラ…ゴン……?
というわけでドラゴンがいるという南のダンジョンに到着しました。

なんかちょいちょい強めの敵がいるんですが、もしかして来るタイミング早かったりします?
SAGAは平気でそういうことやってくるゲーム(褒め言葉)なので油断できません。敵のレベルもわかんねーし。
途中で崖を覗き込んでるせんせいも見つけつつ、ダンジョンを進みます。

とかなんとかやってる間に最奥のドラゴン前まで到着しました!

どうみてもドラゴンぽくない敵が待ち構えています。どちらかというとトカゲとかじゃないのか…?
っていうかこういう中世的世界観で「ドラゴン」って聞くとさ?もっとイメージが違うって思うじゃん?なんかこうもっと羽も生えてて火も吹きそうで何なら喋れる個体とかいそうだし???そもそもこんな3匹も待ち構えずに巨大な一匹がいるだけだけど威圧感半端ねぇしなんならダンターグさんいたくらいのスペースがあってもいいんじゃないって思うしそもそも奥にいるんだったら移動の際脅威にならないんじゃないかなって思うんだけd…

というわけで倒して報告したら、ナゼール領を帝国領に加えることができました。

領土が増えたのに加えて「サイゴ族」としてエイリークさんが仲間になりました。あなたドラゴン倒せそうじゃないですか???
いざカンバーランドへ!

というわけでパーティメンバーの力量も把握したので、本命のカンバーランドへ向かいます。

カンバーランドは王様のいるダグラスと、その子供たちが統治しているネラック城とフォーファーの3つの拠点で統治されています。初期バレンヌ帝国よりデカくね?
新しい街についたので、一通り全て徘徊します。もちろんお城からの抜け道もです。RPGやってれば隅々まで歩いてアイテムと情報収集するのは当たり前ですよね???
きちんとせんせいも見つけます。せんせいは きもちよさそうに ねている

一通り徘徊し終えたので王様へお目通りします。


なんか王様めっちゃゴホゴホ言ってますが… 大丈夫なんでしょうかこの国は。
って感じですが先ほど書いた通り、残り2つの拠点をそれぞれ統治している子供と、王様の横にいるトーマさんが後継ぎの候補みたいで、後進の育成は順調みたいです。
そのトーマさんと宰相のサイフリートさんをついでに紹介されます。

何やらクソ怪しいやつが出てきました。紫色で宰相で後継の幼い子についてる奴は全員悪人って世の中決まってんすよ。(偏見)
まぁ偏見入っているのは置いといて、もうちょっと怪しくないデザインにするとかさぁ…って感じですね。っていうかこれも偏見なんですけど、物語の「宰相」ってやつ大体悪人じゃないですか??? 悪いことしやすい立場だからなんですかね??? 後緑の服着ろ?な?
王様から他の2拠点と子供には会ったかと聞かれ、会ってないので答えると会いに行けと… 皇帝来るんだから集めといてよ…
というわけでまずはネラック城へいきます。


ネラック城を治めているのは長男のゲオルグさんです。イケメンです。

なんか武人って感じです。どうやら南の方からモンスターが来ることがあったりするみたいで、そっちの備えが必要な感じらしいので、ネラック城はその拠点になっているみたいです。
なんか兵士の人たちも全然話をしてくれません… こんな綺麗な皇帝が話しかけているっていうのにどうなってんですかね?
とりあえず挨拶は済んだので、もう一つの拠点のフォーファーに向かいます。ファーファーみたいですね。


フォーファーを治めているのは娘のソフィアさんです。

ソフィアさん(かわいい)は頭脳で街を統治しているみたいですね。教育とかにも力を入れてるらしいです。後オススメは海産物らしいです(かわいい)
こんな人が統治しているのであれば自分もここに住みたいです… とかそういう冗談は置いといて、何とか仲間になってくれないですかね…
二人の子供に会ったので改めて王様のとこに行くと、相談があるから夜にもっかい来てほしいとのこと。身体悪そうなのに夜って大丈夫ですか?
夜に会うと、何やら相談があるとのこと…


どうやら子供の3人の中で誰が後継者にすればいいか悩んでいるみたいです。知らんがな
まぁよくわかんないし、王様の近くにいるし、とりあえずトーマさんでいいんじゃないですか?と選択。

とりあえず後継者の会話だけして終了みたいです。この場面では特に何も起こりませんでした。
でもなんかそれだけで終わり…?って感じのイベント感がすごいしまs…
なんのさわぎだ!?



というわけで王様が急に亡くなってしまいました。多分あれでしょ?宰相でしょ?
もちろんこのタイミングではそんなことわかりませんが、どうやらトーマさんがいないみたいです。

この犯人宰相は前日こんなことを言ってました。

まぁ多分あそこでしょうね。わかりますよ。だって裏から入ってきましたから。
というわけでトーマさんの部屋に通じているお城の裏に向かうと、予想通りトーマさんが泣いていました。


美しい皇帝がなだめていると、遅れて兵士がやってきました。

まぁ王様言ってましたしね前日… 遺言通りではありますよね…
とりあえず宰相もいる謁見の間に戻ることにします。

謁見の間に戻ると、トーマさんが王になったことで、ネラック城のゲオルグさんが兵を集めているという情報が入ってきました。
そしたらなんか宰相が物騒なことを言い始めます。

歴史的にもこういうことは多々ありますからね。基本長男が後を継ぐのが既定路線ですが今回は弟がなってしまったので、権力争いってやつですね。
この紫を挟まずに直接会話すれば何とでもなるというのに… だから皇帝が来る前にみんな集めとけと言いましたよね
トーマさんは優しいので、兵を集められてるのに兄の心配をしています。




というわけで和平の使者になることにします。他の2択物騒すぎんか?
こういう選択肢が出るということは恐らくカンバーランドはこのタイミングで国自体が続くのか滅亡するのかの瀬戸際ということだと推測しました。
ソフィアさんにはなんとしてでも生き延びていただきたいので、今回は国が滅びないような動きをすることにします。あの方は死んではダメだ(かわいいから)
ちなみに和平の使者を買ってでるとサイフリートに小言を言われます。

和平しにネラック城へ
というわけで和平をしにネラック城へ向かい、ゲオルグさんと会話します。

何やらゲオルグさんは武力行使に出ようとしているみたいです… なんか裏があるとか考えないのかよ… そりゃ王様はトーマさんを次の王に推しますよね… って感じです。
しかもなんか和平に来た皇帝様に向かって色々何癖をつけてきます。


そんなつもりはないです!ただソフィアさんに仲間になってほしいだけです!
そんなことは言えないですし選択肢もありませんが、そうこうしていると南の長城からカンバーランド敷地内に穴を掘ってモンスターが襲ってきたみたいです。タイミング良すぎないですか!?陰謀とか感じないですか!?


放っておいたら間違いなくカンバーランド壊滅になる未来が見えるので、武闘派の皇帝自らモンスターの壊滅に向かうことにします。

どうでもいいんですけどこの世界の人間、皇帝ナメてる奴多くないですか? 我皇帝ぞ? 普通に考えてめっちゃ偉いんだぞ? 後普通戦わなくていいんだぞ?
このタイミングで東西の長城の入り口と、モンスターが出現した大穴がマップに追加されます。
せんせいもいるんですが、兵士たちはこの黄色い生き物に疑問とか持たないんですかね? マスコット風にしてるけど一つ目の生き物って怖くない???

ちなみにこの長城からステップ地方に向かうこともできますが、このタイミングで通ーせよとかいってステップ地方に行くとカンバーランド壊滅するんで気をつけてください。

え? なんで知ってるかって?



こういうことです。(一通り散策しました)(その後リセットしました)
ステップには七英雄の記憶がありますが、右のノエルさんが言っているように核心に繋がるような記憶でした。(リセットしましたが)
救世主ソフィア様
というわけで長城の中央に行くと、穴からモンスターが湧き出てきています。

穴を進むといかにも穴を掘りそうなモンスターが上から落ちてきて戦闘になります。

びっくりしますが、まぁそんな強くないのでサクッと倒してゲオルグさんをわからせの元に向かいます。

ただ、この先どうするかわからない状況になり、どうすればいいか考えている時に救世主がやってきます。




まるで勘のいいプレイヤーの意見を代弁するかのような推理をスラスラと語ってくれるソフィア様のおかげで、次何やるかが決まりそうです。
どうやらダグラスは変な兵士が沢山いて、その中にトーマさん一人取り残されてるのでヤバいんじゃないの? ということでトーマさん奪還作戦となります。


というわけでダグラスに向かい、ダグラス城へ潜入することにします。

正面門からも入れるみたいですが、なんか敵がいるらしいです。
なんで「らしい」なのかって? 潜入だから裏から入るのがセオリーだからですよ。門から入るなんて脳筋のやることでは???
さっきトーマさんが泣いていた裏から潜入し、全ての敵を殲滅(脳筋プレイ)させトーマさんを救出します。

その後謁見の間にいくと兄弟二人も来ており、無事に合流することができました。

ただ、ここで才女であるソフィア神がサイフリートがいないことに気づきます。

というわけでサイフリートが根城としている砦があるみたいなので、そこに向かうことになりました。
っていうかソフィアさん、ちょっと情報の質と量がすごすぎるんじゃないですか? 絶対王様やったほうがいいっすよ…
最初からわかってたよ怪しいのは

カンバーランドを完全に救うため、サイフリートが逃げた砦を攻略しにいきます。
普通に道中を攻略していき、砦の奥に行くと、なんと船で逃げようとしていました。





何やら弱そうな奴が言いそうな動機を語ってくれました。後彼らの永遠の命って多分あなたが想像してるものと違うよ???
後はなんか皇帝は七英雄から嫌われてるよとか聞かされて戦闘になります。っていうかなんで嫌われてんの? 正直嫌われる理由とかないんですが…って感じです。
戦闘は兵士2人くらいと一緒に攻めてきますがまぁ余裕です。ボコボコにしてダグラスへ帰ります。

というわけで一件落着です。ソフィアさんも今後世代が変わっても生きられることが確定して私も嬉しいです。
とか言ってたらホーリーオーダーとかいう役職で仲間になってくれるとのことです!すぐパーティ編成しないと…
ゲオルグさんも一緒に仲間になってくれるので、カンバーランドを治めるのは自動的にトーマさんになります。


なんか支配権を献上されました。いやわし国力さえ上がれば支配権は別にいいんだけど…
でもここまでやって選択肢で支配下にならなければめんどいので、とりあえずもらえるならもらっておくことで、カンバーランド編はめでたしめでたしとなります。

まとめ:もう2週目やりたいです
というわけでカンバーランド編まで終了しました。
カンバーランド編はフリーシナリオの面白さが詰まってましたね。選択肢によってイベントの難易度が変わり、行く先によってミッションの成否がわかれたり、恐らく年代ジャンプしたら救えたか否かで街の様子とか違うんじゃないでしょうか。
今までの所もそうですが、やはり自由に進められるのは色々なパターンを考えながら遊べるのでめっちゃ楽しいですね。マジでもうこの時点で2週目やりたいなって思いました。
今回カンバーランドが終わりましたが、年代ジャンプさすがにするかなって思ったらしなかったので、次回も引き続きジェシカ皇帝で色々進めていきたいと思います!
というわけでおわりまーす!