今回は無料アップデートで追加されたダンジョンの1つである「やりすごしの修験道」に初挑戦したので、そのプレイ日記を書いていきたいと思います。
やりすごしの修験道は「やりすごしの壺」を使い、敵を避けつつ次のフロアを目指していくといういわゆる「逃げゲーのダンジョン」となっています。
抹のプレイスタイルは脳筋プレイをモットーとしているので、逃げ系ダンジョン苦手なんですよね…
という感じですが、実績を埋めるためにはやらなければいけないので、やったついででしゃーないのでプレイ日記も合わせて書いておきます。
やりすごしの修験道の特徴

やりすごしの修験道ですが、以下の特徴があります。
- シレンのレベルが上がらない
- 序盤から簡単に倒せないような強敵が多数出てくる
- 床落ちアイテムはやりすごしの壺を中心に、逃げたり足止めしたりするアイテムが多数出現する
- 全フロア視界明瞭状態
- 腕輪以外識別状態でアイテムを拾える
特に辛いのがシレンのレベルがあがらないという点ですね。
(恐らく)しあわせ草や幸せの杖なども出ませんし、出てくる洞窟マムルを倒しても経験値はもらえなくてとても悲しい思いをします。
レベルが上がらない=HPも上がらないということで、基本的に敵から殴られたら一発でおしまいですし、底抜けの壺を使って落とし穴で次のフロアに進むダメージもバカにならない仕様になっています。
また、アイテムも敵を倒し切るようなアイテムではなく、
- つるはし
- バクスイの巻物・混乱の巻物
- トンネルの杖・飛びつきの杖
- 底抜けの壺・笑いの壺
などの「逃げ・足止め」に特化したアイテムが多数出てきます。(しかも、基本識別状態で出てくるので「呪われて使えない!」とかないです。)
なので視界明瞭の部分も活かし、強敵をいかにして足止めし、フロアを進んでいくかが大事なダンジョンとなっています。
というわけでプレイ日記の方にうつっていきたいと思います!
2F

やりすごしの修験道では1Fからいきなり壁抜けしてくるパコレプキーナが出てきます。
パコレプキーナになることで、ギタン砲で倒せない可能性が高くなるのが結構いやらしいポイントになってるのかなと思います。
また、やりすごしの修験道は通常20Fでクリアとなりますが、16Fまで出てくるので非常に厄介です
やりすごしの修験道は視界明瞭なのが唯一の救いで、「通路を歩いていたらいきなりパコレプキーナに囲まれる」とかそういう状況に陥ることは少なくはなっています。
ただ、壁抜け性能持ちなのはやはり厄介なので、長きにわたって気をつけなければいけない相手となります。

というわけで2F巡回した時の持ち物です。
道中はやりすごしの壺がたくさん落ちていますが、その他のアイテムも色々落ちています。
今回だとふきとばしの杖が手に入ったのは、洞窟マムル対策として結構デカいですね。
3F
3Fで洞窟マムルを倒してみましたが、経験値は入りませんでした…

なので基本的にフロアに留まる必要性はないダンジョンってことですね。
ここからは階段までのアイテムだけ拾って即降りしていくスタイルで進めていきます。
11F

だいぶ飛びましたが、即降りし続けているので11Fでまだ6分くらいです。
「階段見つけるまで」のアイテムは拾っているので、それだけでもそこそこアイテムは揃ってきました。
特に無敵草があるのは非常にデカいですね。敵に隣接されてどうしようもない時の緊急回避アイテムとしてとっておきたいです。
ただ、金がないのでアイテムは買えないですね…
ちなみにこのお店ではなかった(はず)ですが、お店には白紙・復活・ねだやしとかがあったりするみたいなので、そのあたりを底抜けの壺どろぼうで入手しておくと、後々楽になってくると思います。
14F

初デッ怪です。
やりすごしの修験道のデッ怪報酬は少し特殊で、百発百中の腕輪とか忍び足の腕輪とかが出るみたいです。
どちらもこのダンジョンをクリアする上で非常に強力なアイテムなので、99Fとかに挑む人はデッ怪報酬狙いでフロア巡回をしていくといいんじゃないかなって思います。
17F
フロア巡回で階段を探していましたが見つからず、次の部屋に移動しようとした際にいやすぎカッパが壺上で待ち伏せしていました。

MAPを見ても、どうしてもあの部屋を通らないと階段部屋にはいけなさそうだったので、回避するために底抜けの壺で降りる選択肢を選びました。
18F

フロア巡回してたら一番のピンチが訪れていました。
よりによって鈍足行動のドドズドンに殴られかけてるのが芸術点高めですが、巡回時は敵に隣接されないように立ち回りましょう…
ちなみにこの場面は恐らくやりすごしの壺投げ→外れてたら吹き飛ばしの杖で再度やりすごしの壺投げ で凌いだと思います。
ちなみにこの後は特に危なげもなくクリアしました。クリア画像?撮り忘れただけだよ???
まとめ
というわけでやりすごしの修験道をクリアしました。
やりすごしの修験道は20Fで即降り気味に進んでいくフロアなので、気軽にやるにはいい感じだなって思いました。抹は脳筋プレイ大好きだから退屈だったけどね
20Fだけであれば倍速の敵は出てこないですし、視界明瞭を活かせばある程度容易に対処ができるのも気軽にできるポイントでしたね。
というわけでおわりまーす!