今回は有料アップデート(後半)で追加されたダンジョンの1つである「フローラルガーデン」に初挑戦したので、そのプレイ日記を書いていきたいと思います!
フローラルガーデンはシレン6のアイテムの1つである「お香」の効果が、100ターン単位でランダムに発動するダンジョンとなっています。
「お香」の効果には色々あり、基本的には任意で発動させるものになりますが、フローラルガーデンでは勝手に発動するので、
- なんか与ダメ・被ダメが大きい(攻めのお香)
- なんか与ダメ・被ダメが小さい(守りのお香)
- 投げたものが当たらない(身かわしのお香)
- 杖を振ったら魔法が反射された(山彦のお香)
など、急に発動したお香の効果を意識するか・利用するかが重要なダンジョンとなっています。
一方、アイテムは基本的に識別された状態なので、手に入れたアイテムはうまく有効活用しやすいです。
初回は25Fでクリアになり、お香の効果が自動で発動しているだけで逃げダンジョンではなさそうな感じはあるので、コツコツやっていけば一発でクリアできそうな気がします!
というわけで、早速プレイ日記に入っていきたいと思います!
フローラルガーデンの特徴

と、例によってプレイ日記の前に軽く特徴だけ書いていきます。
上記の画像の通りですが、フローラルガーデンの特徴として、
- 100ターン毎にお香の効果が発動する
- アイテムは全て識別されており、アイテムの出現範囲も幅広い
- 視界明瞭
という点が挙げられます。
やはり特徴は常にお香が発動している点で、利用して有利な展開に持っていくこともできれば、うっかり忘れてていきなりピンチになることもありえます。
具体的に、「身かわし」効果で矢稼ぎができたり、「攻め」効果で厄介な特殊能力持ちの敵をワンパンすることができる一方、「山彦」効果で杖振っていきなりピンチになったり、「守り」効果中に特殊能力持ちの敵に特殊攻撃されまくることもあるということです。
このダンジョンコンセプトを存分に楽しむためなのか、アイテムは全て識別済なのも結構デカいです。っていうかありがたいです。
アイテムの出現範囲も広く、運がいいと「透視の腕輪」とか「壁抜けの腕輪」とかが拾えるみたいで、手に入れれば攻略がだいぶ楽になります。
また、視界明瞭な点もポイントで、通路から何がきているかとかがある程度わかるので対処もしやすいです。
他のダンジョンだと「透視の腕輪」や「気配察知の腕輪」は最強格の一角ですが、視界明瞭ダンジョンの場合はそこまで強い効果ではないです。(それでも十分強いですが)
という感じのフローラルガーデンのプレイ日記を今度こそ書いていきます!
1F

というわけで1Fです。
ランダムでお香の効果があるとはいえ、1Fは他のダンジョンと大差ありません。
注意すべき敵も、1割バッターが出てきたり、オトト兵やあなぐらマムルが意外と攻撃力が高かったりに気をつければ大丈夫です。
また、フローラルガーデンは視界明瞭なので、周辺に他の敵がいないかどうかを確認してから敵を攻撃するかどうか選べるのもいいですね。
こんな感じでオトト兵が寝ているのでその隙に攻撃するかどうかを決めれるというわけです。無欲効果邪魔ですけどね。

とかなんとか言ってたら100ターン経って、山彦のお香の効果に変わりました。

抹は武器盾の強さと簡易的な状況を見れるレイアウトでプレイしていますが、その時「現在の状態」が出るので、
って人もフローラルガーデンでは表示させておくと、見落とす確率が減るような気がします。
まぁ今は杖がないからいいですが、それでも杖を振るのが風来人みたいなとこありますけどね。
というわけで1F巡回後のアイテムがこちら!

なんかあんまり良くないですね…
何より武器盾が出ていないのがまずいですし、全部識別されてるんだから「識別の壺」とかいらないんですよね…
「あかりの巻物」も視界明瞭だからいらないし、「聖域の巻物」が2枚あっても何に使うの… って感じです。
余談なんですけど、シレン6って「聖域の巻物」使いづらいですよね。シレン2と違って燃やされるわ濡らされるわ盗賊番とかの攻撃防いでくれないわで微妙なんですよね〜
と、とにかく装備が何かしら拾えないと厳しそうだなって感じです。
3F
というわけで3Fまで巡回した後のアイテムがこちら!


まさかの3Fまで武器盾0です。きちい
抹はXに溢れている縛りプレイを軽々と超えるような猛者と違い、普通に武器盾がないと死ぬレベルの風来人なので非常にきついです。
フローラルガーデンは1〜3Fまでは全く同じモンスターテーブルなのでいいですが、4F以降がきつい感じがしますね。
早々に武器盾を拾えることを祈って4Fへ進みます。
4F

というわけで4Fにも武器盾は落ちておらずに死んじゃいました。
持ち込み不可ダンジョンあるあるですが、どうしても最初は運の要素があるんですよね…
とはいえ武器盾が全く落ちてないことってそこまで多くはないからふざけんなって感じですね。
さすがに納得できないので2発打開をすることにしました。
2F(2回目)
というわけで2回目の挑戦です。
1Fは特にめぼしいものがなかったですが、2Fでついに待望の「カタナ」を手に入れました!

とかなんとかいいつつ、2Fでは「青銅甲の盾」も手に入れました。
更に「魔物部屋の巻物」と「攻め」効果が出たのでモンハウでアイテムを狙います!

無事打開でき、見えている盾が「見切りの盾」でだいぶいい感じです。
水路の周辺でいたずら小僧に「鈍足の杖」を投げられましたが抹は元気です。

3F
3Fはなんか色々拾いました。
まずデカいのが「浮遊の腕輪」を拾えましたね。これはデカい。

フローラルガーデンは25Fダンジョンなので、ニギライズをしなくてもクリアできるくらいの階層です。
ということはつまりドスコイ状態にならない可能性が高いということなので、罠を踏まなくなる「浮遊の腕輪」はめっちゃありがたいですね。
後は「復活の草」や「印増大の巻物」も拾いました。

「復活の草」はシンプルに嬉しいですが、「印増大の巻物」は25Fダンジョンだとちょっと持て余す感ありますね。
25Fくらいであれば、ある程度アイテムが揃ったら即降りで逃げ切れますからねぇ…
5F
フロアを巡回していると青い絨毯のお店を発見!

シレン6はお店の床の色でどんなお店かがわかるんですよね。
- 赤色 ⇨ 通常のお店。ラインナップもダンジョンによって様々
- 通常 ⇨ 昔ながらのお店。地面に罠がある可能性有(ラインナップは赤と一緒)
- 青色 ⇨ 専門店。今回は腕輪の専門店
というわけで腕輪専門店でした!
が、特にめぼしい腕輪はなく、値段識別をしていると3Fで拾った「復活の草」が呪われてました…
とかなんとかいいつつフロア巡回しましたが、フローラルガーデンの注意点として4Fからひまガッパが出現するんですよね。

通常のモンスターテーブルだと10Fくらいから出てくる敵なので当然他の敵より強いですし、フローラルガーデンには「攻め」効果のお香がランダムで発動するので、出会い頭に一発K.Oされる可能性もあります。
幸い視界明瞭なので、攻撃→退避→攻撃というバックアタック戦法が使いやすいので、HP管理に気をつけながらひまガッパのHPを削っていくといいです。
というわけで巡回を終え、短期決戦向きの「しあわせの腕輪」を購入して次のフロアへ。

6F
フロア到着後、すぐに「道具寄せの巻物」があったので即読みしました。
とぐろ島の神髄とかだったら10Fまで我慢して持っていきますが、フローラルガーデンはそんなことなさそうだし、そこまでしなくてもよさそうだし、何よりアイテム欄がパンパンなので即読み一択でしたね。
で、なんか腕輪が2個きたから先に上の腕輪を見て…

なんと「壁抜けの腕輪」を拾えました! 勝ち確です!
みんな大好き「壁抜けの腕輪」ですが、持っていれば悪いことし放題の腕輪です。
とりあえず壁に入ればノーダメですって腕輪で、矢稼ぎもマゼルン合成も無傷でできるとんでもない代物です。(※フローラルガーデン、マゼルン出ないみたいです!)
当然フローラルガーデンでもその効果は健在なので、ありがたく使わせていただきます!
というわけで6F巡回後のアイテムがこちら!


とりあえずある程度のレベル(15くらい)になるまで「しあわせの腕輪」をつけ続けて、ピンチの時に「壁抜けの腕輪」を使っていくスタイルですね。
盾用の異種合成素材が結構集まってきているのと、「背中の壺」があるのがいい感じです。
不安要素は呪われた武器と「復活の草」ですね。
7F
フロアを巡回していると「バトルカウンター」を入手!

今の所盾の強さが低く、反射ダメージがデカくなる感じなので非常に助かります。
ちなみに
という考えがあるかと思いますが、個人的にはシレン6であれば入れたほうがいいと思います。
シレン6の「見切りの盾」の発動率は約20%ほどで発動しますし、「バトルカウンター」は残りの80%の時にダメージの半分を反射してくれるので、「相反する」効果というよりは「相互に補う」効果という意味合いが強いです。
両方混ぜることで、攻撃回避ができて強く、回避できなくても反射が強くというどちらもシレンにとっていい効果になるので、合成ができるタイミングで混ぜていきたいと思います。
話は変わりますが、7Fからですがアイアンヘッドが出てきます。

アイアンヘッドですが、先ほどのひまガッパと同じく出現階層に対して強めな敵となるので、可能であれば矢などの遠距離攻撃で体力を削ってから対応していくといいです。
他のダンジョンにもそういう普通の階層より前倒しで出てくる系の敵がいますが、フローラルガーデンにも結構いて、何回か殴っているうちに殴り負けそうになって気づくことが意外と多いので、モンスターテーブルはある程度しっかり見たほうがいいです。
8F
8Fを巡回しているとお店を発見しました。

巻物は特にめぼしいものはなかったですが、二つある武器のうち1つが「成仏のカマ」だったので購入しました!
呪いですが、多分「天の恵み」とか「困ったとき」とかを「カタナ」に使ったんじゃないですかね???(雑)
9F
9Fを巡回した後のアイテムがこちら!


武器盾は素の「成仏のカマ」に「見」印の入った「バトルカウンター」となっており、10F付近であれば上々な感じです。
腕輪については、今回の冒険の引きが非常によく、「壁抜けの腕輪」「浮遊の腕輪」を引いた上で序盤に役立つ「しあわせの腕輪」を所持できています。
他のアイテム系では「復活の草」の2枚目を引けたのがデカいです。2枚目も呪われていたら草も生えませんが…
また、「背中の壺」が拾えたのも緊急回避手段として大きいですね。
10F

記念に撮っただけで特に何もありません!
おわりっ
11F
11Fで「山姥の鍋ぶた」を拾えたのでバトルカウンターを合成しました!

盾の強さがだいぶ安泰になってきた気がします。
どうでもいいですが「鍋ふた」が装備として強いってどうなんでしょうね。20年くらい前のメイプルストーリーの魔法使いかな?
15F
待望の「おはらいの巻物」を拾えたので「復活の草」を解呪!

というわけでラッキーが引けました。
シレン6、割と巻物のラッキーの確率が高いと思うんですが、実際何%くらいなんでしょうかね。
後巻物別でラッキーの出る確率が違ったりするんですかね? 自分は「識別の巻物」と「おはらいの巻物」のラッキー率が高い気がしますが運ですかね?
というわけで解呪できたので「復活の草」が3枚になりました。3枚?

「壁抜けの腕輪」に「復活の草」が3枚も揃って、盾も強めなので、今回はこの辺からウイニングラン開始しました。
17F
「壁抜けの腕輪」があれば敵の余計な特技を受ける必要もないので余裕です!

18F
ダメ押しの「復活の草」まで手に入りました! 勝ち確です!

24F
開幕から一歩動いたらモンハウが発生しました!

でも即降り体制なので、当然モンハウ対抗手段も持っています!
というわけで「高飛び草」を飲んで、

階段近くまで行き、

25F
25Fにたどり着くことができました!

25Fではなんかやたらと5割バッターが出てくるくらいな感じで、「壁抜けの腕輪」の効果で余裕です。

さっきのモンハウの時もそうなんですけど、この辺のフロア帯のモンスターも5割バッターとかドラゴンとかがいるので、少し前倒しで出てきてるんですよね。
一応「お香」というアイテムと同等の効果が常に発動しているので、シレン有利ってことで強い敵が前倒しで出てきてるんですかね?いい効果って矢稼ぎするときの身かわしくらいですよね。
とかなんとか言っているうちに階段まで到達できました!


というわけで2発打開成功です!


まとめ
というわけでフローラルガーデンをクリアしました。
やった感想としてはお香ってやっぱそんな必要ねぇなって感じでした。
引いたアイテムが強かったのもありますが、そもそも普段からお香で有用だなって思っているのは「身かわしのお香」と「視界不良のお香」くらいなもので、それ以外のお香っていらないことが多いんですよねぇ…
上記の2つについても、拾ったら常に有効活用できるかと言われるとそうでもないので、なんかこう微妙だなって感じでした…
一方で敵のインフレ加減については割と厳し目な感じで、序盤からひまガッパやアイアンヘッド、中盤では早い段階のドラゴンや5割バッターと視界明瞭なのを除いてもちょっとインフレが早い感じがしました。
かといって武器盾が強いかと言われると今回神器出なかったですし、マゼルンがいないのも装備を強くする上では結構難がある感じです。っていうかこのダンジョンの99F版かなり難しそうです。
シレン6の通常盤(最難関がとぐろ島の神髄)のように、とぐろ島の神髄に挑むための準備ダンジョンの数々(神器の海廊とかドスコイダンジョンとか)みたいな位置付けであればいいですが、これ追加DLCなので… という感じです。
正直、多分もうやらないかなって感じのダンジョンです。どこかで
とかなんとか言われたら挑戦してみようかと思います。(そんな物好きな人はいないと高を括ってます)
というわけでおわりまーす!
「普段プレイ画面だけだよ!」