プレイ日記(とぐろ島の神髄)

【風来のシレン6】とぐろ島の神髄新年一発(二発)打開に挑戦!①【シレン】

抹
こんにちは!抹です!

新年が明けましたので、とぐろ島の神髄一発打開に挑戦しました!

のるんさんの動画をよく見るのですが、過去不定期でやってたシレン2最果ての一発打開動画に影響を受け、自分も個人的にやっていたのですが、今年はシレン6でやってみようと思います!

抹
面白いからオススメ 罠チェは踏むまでが罠チェ

1F

始めは周りに敵もおらず、ギタンが置いてある感じでスタート

1Fは盾ない限り、3レベにならないとバッタやオトト兵に負けたりするので、レベルを上げつつ盾も探しつつ徘徊する感じですね。

次は階段部屋に行くもアイテムがなく、その次の小部屋もアイテムなしで敵もなし。

仕方なしに通路を進むとオトト兵が出たけど、ヒット&アウェイ方式で攻撃すればシレン6は回復が早いから何とでも…

抹
一発打開といったな あれは嘘だ

豪運を発揮して攻撃を全て回避することもなく、一発打開は失敗。

ただ、開始50秒で終わるわけにもいかぬ…! ので2回目のチャレンジへ。

1F(2回目)

2回目の1Fは順調に2レベになり、無事に盾も拾えた状態でスタート

序盤の盾は修正値がとても重要ですが、そんな中「根性の盾」は防御力9もあるので結構いい感じですね。

更に巻物も拾えたので、「魔物部屋の巻物」でモンハウ出現→追加アイテム狙いができます!

抹
序盤の白紙は魔物部屋一択(但し盾がある場合に限る)

ちなみに運が悪いと特殊モンハウが出るけど、その時は潔く諦めよう!

というわけで魔物部屋の巻物にし、通常モンハウを打開してアイテム回収

白紙も帰ってきて、とてもいい感じの引きでした。(うっすら見える武器は微妙なやつでした。)

2F

1Fで白紙を引いたので2Fでも魔物部屋アイテム稼ぎをする予定でしたが…

巡回した時点で白紙+2枚(しかも片方祝福)

しかも魔物部屋後のモンハウにも白紙が追加で1枚

抹
白紙はなんぼあっても嬉しいですからね〜

体感ですが、前半に白紙がバカスカ出ると後半も引き続いて出てくれることが多いので、白紙運は良さそうな冒険ですね。

後は強い武器と盾がこれば安泰な感じありますね!

2Fではこの後いらないアイテムをニギライズして、3Fへ

3F

盾の金神器発見

序盤で金神器って実はそこまで多くないので、めっちゃ幸先いい感じですね

金神器は印数多くて印が複数入っているのが特徴なので、満とか米とか期待しちゃうし、拾うまでの楽しみがあっていいですよね〜

さて今回の金神器の印は…

抹
はいゴミ

「金」が入ってるのでダメでした。それ以外はめちゃくちゃいいのに惜しいですね…

この後拾っていた身代わりの杖で洞窟マムルを作成→レベル上げして次のフロアへ

5F

再び金神器チャレンジ!

満米入りとか言わないので、無難な印入っててくれ…!!!

抹
大当たり!

印数こそ少ないですが、ベースの爆印にトドよけが入っているのが優秀ですね。

トドよけが入っていれば、この先のトドゾーンで何の心配もなく狩りができるので、個人的にはかなり有用な印だと思っています。

人によりますが、自分はメイン盾に合成しちゃう派なので、早く入手できてめちゃうれしかったです。

ちなみに何気にドラゴンセットが揃っていますが、両方とも印として優秀なのでありがたいですね〜

共鳴効果はドラゴン特効ですがこの時点でドラゴンとかいないんで意味ないですね。

6F

1Fで拾った壺を識別したところ、強化の壺ということが判明

抹
かなり勝ち確だけど、ワイの強化の壺すぐ割れがち…

また、謎の壺(ただ壺かな?)にどこかしらで拾った復活の草を入れていたら、道すがら追い復活の草を発見

なんか接待プレイ感強いですが、一応突発モンハウとかあったんですよ?

部屋の入り口での発生だから余裕だったんですけどね

抹
っていうかコイツ知らない間に金剣とか拾ってるな

というわけで落ち着いて対処し、アイテムを拾って次のフロアへ

まとめ

というわけで今回はここまで!

全然進まないですが、裏を返せば色々なアイテムを拾っているということで、

  • 白紙の巻物x5枚(内1枚祝福)
  • 強化の壺
  • 金神器爆発隠の盾(トドよけ入り)
  • 復活の草x2枚
  • ドラゴンキラー
  • 金の剣
  • ドラゴンシールド
  • かなしばりの杖
  • 身代わりの杖
  • ドスコイ状態

が6Fまでで手に入っていますね。勝ち確じゃん。

とはいうものの不思議のダンジョンには事故がつきものなので、次回以降もがんばっていきたいと思います。

というわけでおわりまーす!

その②はこちら

【風来のシレン6】とぐろ島の神髄新年一発(二発)打開に挑戦!②【シレン】 前回のとぐろ島の神髄新年一発(二発)打開の続きを書いていきたいと思います! 前回は1Fから白紙の巻物が出まくり、6Fまで...