前回は26Fまで進み、武器盾も順調に育ち、白紙などの緊急回避アイテムもいくつか揃ってきたという順調な道のりでした。プレイ日記としてはほぼアスカ初回プレイの所感でしたが…
今回は27Fから最後まで書いていこうと思います!
前回の記事はこちら

27F

はい、いきなり開幕特殊ハウス。
物欲ハウスはぬすっトド系、ノロージョ系、ケンゴウ系、マゼルン系が出るっぽいですね。
ただ大部屋でめんどいし、27Fってマゼもトドも普通に出るから稼ぎ的にも問題ないし、何よりめんどいし…

というわけで怖いカービィこと全滅の巻物さんに全て吸い込んでもらいました。
全滅の巻物、DLCダンジョンを除くと「無双の島」の深層階お店限定ですが、とぐろ島の神髄に挑むなら絶対に解放しておいたほうがいいです。
よく拾える白紙が、その枚数分の緊急回避アイテムとして使えるので、縛りプレイとかやってない限り難易度激減します。
というわけで全て全滅させてから巡回し、腕輪が2つあったので2枚あった識別で識別すると…

気配察知・道具感知コンビでした。
気配察知はご存知の通り、フロア内の敵の位置がわかるというターン制のゲームであるシレンにおいてぶっ壊れアイテムなので、常時装備決定ですね。
個人的に忍び足は強力な腕輪トップ3だと思っているので外さず、毒消しと気配察知を付け替えて、状況に応じて毒消しと道具感知を使い回す感じですね。

ちなみに使った白紙も戻ってきました。サイコーです。
28F
写真とるの下手くそすぎだけど、恐らく金神器のドラゴンシールドを拾いました。

ドラゴンシールドって見た目かっこいいから何とかして使いたくなりますよね。
シレン6は神器システムもあるので、持ち込み不可ダンジョンでも色々な武器盾をメイン運用できる所がめっちゃいいですよね。
30F

30Fでハリセンも拾えました。
ハリセンは攻撃時、確率で敵を一歩後ろに後退させることができますが、発動率は脅威の50%という最強格の印の一つですね。
現在三・眠・縛・回とか有用印が沢山入っているのに加えて追加できるので、後は「連」が来たら手がつけられなくなりますね!(結局最後の方で引きました。)
43F
一気に飛んで43Fです。
最初の鬼門である33F〜39Fは、武器が強いのでもう…余裕……
40F時点で戦車もねだやし、かなり順調ですね。
43Fではボヨヨン壁があり、頭の弱い抹でもわかるような優しい配置だったため、保存の壺を量産!

これで保存が1→3となり、持ち物にも余裕が出てきました。
48F
少し飛んで48F。魔のオドロ・チドロゾーンですね。
今回はサビよけもないので迂闊に囲まれたりしないように、気配察知もうまく使って立ち回って…

というわけで囲まれましたが、ここに至るまでに拾った「満」印のおかげて余裕しゃくしゃくです。
ちなみに写真はないですが、そんなこと言ってたらオドロさんに「回」印消されました。(こちらも結局最後もっかい拾って入れれましたが…)
68F
また一気に飛んで68F。(ちなみに本当は50F〜59Fと大鬼さそりが出てくるので鬼門なんですが、今回は「毒消しの腕輪」があったので…もう……余裕………)
66Fからはガイコツまてん・ミラクルチキン・シハンが一気に出てくるとぐろ島の神髄の神髄ゾーンです。
ガイコツまてんは直線で軸を揃えると確定で魔法を使ってきます。
一度寝たら最後で、起き上がるまで延々とレベルを下げたりもっかい眠らせたりしてきます。
そしてその間に近寄ってくるシハンに装備品を全て吹き飛ばされ、画面外から倍速でミラクルチキンが100オーバーx2回攻撃を喰らわせてくる…
そんなフロアですが、まぁ対策できていないものをねだやすのが一番楽です。

というわけでシハンをねだやしました。
シレン2の頃から苦手意識があるんですよね…シュテン山中級で螺旋吹っ飛ばされたり、最果て深層でトド盾吹っ飛ばされたり透視吹っ飛ばされたり…
シレン6では「弾きよけの腕輪」という割とピンポイント対策アイテムがあるのですが、今回は引けなかったのでシハンをねだやしました。
80F
シハンを根絶やしたおかげで快適にここまでこれました。
ここからはフロア中に炎を撒き散らすアークドラゴンと2倍速壁抜け浮遊の冥王が出てきます。
今回は盾に満・竜が両方入っているので、冥王をねだやしました。

アスカの攻撃力が高いのもあって、このフロアでも基本的に1〜2発殴れば終了。
マル父に転ばされてアイテムロストとかしない限り余裕ですね。(しませんでした。)
というわけで無事にクリアすることができました!

金剣、ドラシ、気配察知、忍び足なので、結局28Fくらいで装備品は全部揃った感じですね。

武器は26Fから、突・獣・浮・暗・連・回(2回目)を追加していますね。
アスカは攻撃力が高いので回印の効果も高く、オドロに消されてからもっかいでてきてくれてマジで助かりました。

盾は26Fからの変化だとやはりベース自体が変わった点と、魔法よけが入ったことくらいですね。
魔法よけといいつつ、実質対ガイコツまどう系専用印な感じはありますが、特技が凶悪すぎるので1種族だけでも完封できるのはありがたかったです。
まとめ
というわけでアスカ初回プレイでとぐろ島の神髄一発打開に成功しました!
やってみた感想としては、
- シレンより攻撃力が高い&たまに会心が出るのは、序盤から終盤まで助かるし、ダメージが目に見えて多いので爽快感がある
- 特にドスコイで乗り切る時はほぼ確定で一撃で倒せるのがとても楽しい
- 反面、敵からのダメージを受ける前提の稼ぎ(ニギライズ等)はHP管理が難しい
- 通常シレンが得意(というか他のキャラほぼ使ってない)な自分にとってはとても楽しいキャラ
- かわいい
というような感じでした。
昔から「アスカ見参」に憧れていた身としては、操作しているだけでめちゃくちゃ楽しかったです!
他のキャラ(狐渇シレン、竜海シレン、コッパ)も全然触っていないので、いずれはとぐろ島の神髄に挑んでみたいと思います。
というわけでおわりまーす!
ここまでみてくださってありがとうございました!