プレイ日記

【風来のシレン6】シレンで首領の連戦場へ初挑戦!

抹
こんにちは!抹です!

今回はDLCで追加された首領の連戦場に初挑戦したので、その様子をプレイ日記として書いていきたいと思います。実はこのちょっと前に一回潜って、神髄やりたくなって3Fくらいで諦めたけどね

首領と書いてボスと読みます(多分違う)が、その名の通り20Fのダンジョン踏破後に

  • ジャカクー
  • マダラ
  • 魃の化身
  • 水竜の化身

が各フロアで待ち構えているダンジョンになります。

なので、このダンジョンでは道中の攻略だけでなく、ボスラッシュに備えたアイテム吟味も必要になってくるというダンジョンです。

やってみた感じ、道中結構厳しいですが旅仲間やNPCも出てくるので、彼らをうまく活用して進んでいくという感じで、特に戦闘を旅仲間に任せられる点が、風来街道の序盤に近いと感じました。

一方でマゼルンとかは(出現率低いですが)しっかり出るので、そういったチャンスも逃さずにやっていくことで、ボス戦の活路も見出していくみたいな感じでした!

という首領の連戦場に(ほぼ)初挑戦で挑む様子をぜひご覧ください。

抹
24Fなので割と気軽にやれるのもいい

1F

抹
初めて撮れた(いつも忘れる)

というわけで1Fです。

持ち込み不可ダンジョンなので、まずは1マスずつワナチェックしながらの巡回ですね。

モンスターテーブルを見ると、神髄1Fの宿敵1割バッターはいないですが、特技で自分の近くによせてくるよせガエルに注意する感じですね。

とはいえ、囲まれないように/一刻も早くレベルが2に上がるように立ち回ればそこまで怖いことはなさそうです。

というわけでフロア巡回完了。盾ください。

3F

2Fで拾った金の盾を装備しつつフロア巡回。

盾がないと2Fから出てくる死の使いは非常に厄介ですが、まだ気をつけて立ち回れば何とでもなります。

念の為、始めの数フロアは床落ちしているギタンはアイテムとして拾っておくと、緊急回避用のギタン砲として役に立ちます。

そんなこんなでアイテムはこんな感じ。

盾たくさん出ました。腕輪が3Fで2つもあるのは珍しい感じですね。使える腕輪だと嬉しいですが…といった感じです。

そして引き続きフロアを巡回していると…

抹
します!!!!!!!!!!!!!!!1

というわけでヒビキちゃんが仲間になりました。最高かよ。

ヒビキは敵に状態異常の丸薬、シレンに素早さUP・回復の丸薬をランダムで投げてくれて、かつヒビキ自身も強いという頼れる仲間です。

今回はヒビキでしたが、もちろん他の仲間と遭遇することもあるみたいです。シレン6であれば誰が来ても安定的に強いので安心感があります。青いタベラレルーとか言ってた時代が懐かしいですね。

シレン6の仲間は敵を自動追尾するわけではないので、シレンが戦わないようにするには少しだけ動き方を気にする必要はありますが、大体思い通りに動いてくれるのも安心ポイントです。

特に序盤は敵の思わぬ攻撃でピンチを迎えることもありますが、仲間に丸投げしておけば大体問題なく倒してくれるのもとても楽です。

強いて言えばニギライズなどが非常にやりにくくなりますが、今回は実質20F分なので特にやることもないので問題ありません。っていうか序盤ににぎり見習い出ないしね。

5F

お告げの盾を装備すると祠を発見。

抹
おにぎりもあって幸先がいい

依然として武器がないですが、ヒビキのおかげで危なげなく進んでいます。武器どこ?

5Fも特段ヤバい敵はいないので危なげなく物色(+ワナチェック)し、祠に到着!

抹
シブいラインナップ(壺にしました)

願いの横穴

というわけで壺を求めて進みました。願いの祠のフロアって願いの横穴って言うんですね。知りませんでした。

とかなんとかでフロアを巡回し、容量5の壺を見つけたので識別したら識別の壺だったので、腕輪と巻物を識別したところ、

連射の腕輪と水グモの腕輪でした。

連射の腕輪はボスの連戦で結構活躍するので普通に嬉しいですね。(魃の化身以外のボスに使える)

水グモも道中の水路や水竜が地形変更してきた時にフロアを気にせず歩くことができるので、こちらも使いようによってはボス戦まで役立つので当たりですね。

また、変化の壺も手に入れたのでいらないアイテム突っ込んでたら斬鉄剣が出ました。待望の剣(微妙)

7F

7Fを巡回していると身代わりの杖を入手

身代わりの杖はボスの中で一番強い(個人的感想)マダラに対して有効です。

周りの忍者を身代わりさせて、その間にマダラをボコボコにするという戦法が使えるのでとても強いです。(但し忍者の進化に注意が必要)

それ以外に道中でも役に立つので、大事に使っていきたいですね。

8F

8Fで初めてのデッ怪に遭遇。

抹
ここまで石無しで地味にヤバい

デブータがいればいいんですが、ヒビキさんはデッ怪に対して無力(っていうかデブータ以外の仲間全員)なので、素早くフロアを回るしかない感じです。

フロアを回っていると、このフロアは真ん中が通路の8部屋構成の為、順番に回って残り左上の部屋だけなので急いでデッ怪消滅を狙い…

抹
アカンて

ここまで絶対絶命になることある???ってくらい囲まれました。

こういう時はね。とりあえずアイテム欄を開いてね。何か使えるものがないかじっくりね。じっくり考えてね…

というわけで無事脱出できました。

運良くトンネルの杖を持っていたので、挟まれた状態から下に通路を作ることでそこに逃げ込みました。

そしてその通路でデッ怪が消えるまで待機し、最後の部屋に到達! という感じです。

シレンはこういう場面を打開する時に脳汁が出てとても楽しいですね。

ちなみに最後の部屋に着いたから、持ち物整理の為に未識別の巻物読んでるけどくちなしの巻物だったらデッ怪報酬とか拾えなくなるからね???

抹
プレイが甘い

ちなみにデッ怪報酬は復活の草でした。最高じゃん?

とか言ってたら、階段部屋に行くまでにもう1枚拾いました。最高じゃん???

その後は見えてる矢のワナを使って、連射用の矢の回収もしました。なんかやたらと毒矢のワナが壊れずに40本くらい集まりましたが…

9F

デッ怪挟まれに続き、開幕モンスターハウスの試練がきました。最悪すぎる。

とはいうものの、モンハウのアイテムって貴重だし、そもそも階数少ないから1フロアも無駄にしたくないし、階段横っていう配置だけど復活の草2枚あるし、ヒビキちゃんもいるし少しくらい巡回してもバチはあたr

抹
やべぇミスった

というわけでちびタンクが爆誕しました。何やってんだよ。

ウロウロしていたのが完全に仇となりました。ボウヤー系がいるところで欲をかいてはいかんですね。

結局更にウロウロしつつ、アイテムも消費しつつちびタンクは倒しましたが、いいアイテム収穫もなく、収支マイナスとなりました…

抹
この状況で死ななかったのが不幸中の幸い

11F

11Fでは突発型モンスターハウスに遭遇。

シレン6から導入された、急にモンハウになってびっくりするやつですね。

ここはヒビキちゃんもいるし、何故か16もあるちからを使って難なく打開。

打開報酬として見切りの盾を入手しました。

抹
22%の確率で攻撃を避けてくれる超強力盾

後々マゼルンで合成することにして、モンハウで拾った未識別の巻物を読むと、

抹
はい最悪

なんと魔物部屋の巻物でした。

魔物部屋の巻物は「今いる部屋をモンスターハウスにする」という効果の巻物ですが、読んだフロアで既にモンスターハウスがある場合、「確定」で次のフロアが大部屋モンスターハウスになるという悪魔の副性能も持ち合わせています。

つまりこの時点で次のフロアの大部屋モンスターハウスが確定した訳で…

12F

というわけで開幕モンスターハウスです。写真は焦っていたので撮っていないです。

結論から言うと、問題なく切り抜けられました。(動画を撮れ)

少し見にくい(編集センス0)ですが、大まかには上記の画像のように移動しました。

まず、初期配置から①の敵と場所替えの杖で移動し、次に②の壁に飛びつきの杖で移動し、上の方でヒビキが少しだけ頑張っていたので、やられない内に次の階段に向かいました。

抹
稀に見る神切り抜け

14F

フロアを巡回しているとお店を発見。

盾が溜まってきている状態でしたが、14Fから待望のマゼルンゾーンになるので、敵からのドロップなんかも期待しつつこのフロアでマゼルン待ちをすることに。

風が吹くまで粘り、結果として金の盾+8となりました。

ベース候補は金の盾・見切りの盾・お告げの盾でしたが、見切りは論外、お告げも防御力がそこまで強いわけではないので金の盾に集約しました。

首領の連戦場は短いフロアを駆け上がるので、どちらかといえば修正値に重きを置きたいです。

なので今後のフロアで修正値の高い盾がきたら乗り換える みたいな感じで進んでいきたい所存です。

抹
印はどうせ埋まらないから、風魔の盾とか落ちててほしい

16F

16Fでもマゼルン待ちをし、結果として原始の斧+4、ざぶとん+13となりました!

原始の斧は「水」印と「乱」印を追加、ざぶとんはめでたい御守りについていた修正値稼ぎも兼ねて「7」印を追加しました。

武器は、水印は水竜に対する特効になりますし、乱印は眠印と合わせて全ての敵に効く効果なので、結構いい武器ができたんじゃないかと思います。

盾は、印こそ見印以外戦闘にはほぼ役立ちませんが、修正値の多さで守っていくスタイルですね。

抹
っていうか「金の盾」より「ざぶとん」のほうが基礎値高いのおかしくない?笑点みたいに重なってんの?

17F

クロン様が試練を仕掛けてきました。

抹
あんま壺ねーんだけど

仕方ないので道中でお香を炊きつつフロア探索。

復活の草を追加で拾ったり、いやし枠のマルジロウが出てきたり、毒矢を稼いだりしました。(雑)

一通り巡回と稼ぎをした後、手持ちの壺は保存の壺1つしかないので階段を降り、クロンの試練クリア。

抹
次のレベルまで7777か…

18~20F

18Fから20Fまではケンゴウが出現します。

正直仲間がいる場合、戦闘丸投げしちゃった方が色々とリスク回避になると思います。

どうしても戦わなければいけない場合、シレン6では弾かれた武器盾は仲間には当たらないので、仲間を背にして戦うといいです。

そんな感じで何事もなく進みましたが、特筆すべきことは「身代わりの杖を手に入れたこと」と「何故か力が下がりまくっていること」くらいですかね。

ちなみにシレンくん、ちからの腕輪つけているので実質ちから6です。貧弱がすぎる。

21F

抹
いつになったら上手くなるん?

というわけで21F(のスクショミス)です。

連戦の1戦目はストーリーボスであるジャカクーです。

ストーリー同様、取り巻きの敵とアイテムはランダムで設置されます。

今回は事前に身代わりの杖を拾っていますし、ヒビキもいるので割と戦闘は楽です。

矢などもフルで使っていき、少しずつ周りの敵を削っていきます。

抹
腕輪は連射の腕輪を装備中

途中ジャカクーに共食いしてもらうこともしつつ、無事に撃破!

ヒビキの与ダメがシレンの2倍以上を叩き出してくれたので、割と余裕でした。

ボスを倒した後は階段を昇るまでアイテム回収などができるので、次のフロアに向けてアイテムの補充や前準備をしておくといいです。

22F

連戦の2戦目はマダラです。

自分が下手くそなんですが、ストーリーの時はセキを倒されているので苦手意識が強いです。っていうかこいつ一番強くね?

そんなマダラですが、道中で拾った身代わりの杖が結構使えて、身代わりに気を取られている間にマダラを遠近両方からボコボコにする手法が結構楽です。開始時にシレンと軸合ってるやついねーけどね

まぁ軸を合わせて、身代わりの杖を振って、マダラを殴るだけのね、それだけで終わるんですけどね。

抹
多分下手くそなんでしょうね

というわけで忍者の極が爆誕しました。あんまり覚えてないですが多分一時しのぎとかなんかしてこの場は切り抜けたと思います。

ただ、マダラは忍者の補充もしてきて、ジャカクーみたいに捕食もしないので、モタモタしてると再び忍者に囲まれちゃうんですよね…

というわけでモタモタしてた結果、

抹
めっちゃ悲しい。っていうかやっぱマダラむずくね???

と、ヒビキが犠牲になりつつ、復活の草も使用しつつクリア。ついでに力も回復しました。

次のフロアに向かう前に、落ちてた変化の壺にアイテムを入れたところ、地の恵みの巻物を2枚入手

しかも1枚は祝福されていたので、ざぶとん+18になった状態で次のフロアへ。

23F

連戦の3戦目は魃の化身です。魃ってなんて読むの(低学歴)

ステータスだけであれば、ボス内で一番強いっぽいですが、

  • 武器が原始の斧
  • 耐炎耐爆のお香持ち
  • 盾の強さ25
  • 身代わりの杖持ち
  • 復活の草2枚持ち

という状態だったので、身代わりの杖も使いつつボコボコに。

ちからも16とだいぶ高い状態なので、だいぶ余裕感ありました。っていうか普通の殴りで60ダメとかいってるから普通に余裕ですね。

抹
本編も持ち込み有りだから記憶ないけど、今回も一番楽だったから記憶ない

24F

連戦の最後は水龍の化身です。

こちらはHPが低い代わりに色々召喚したり地形を変えてきたりするので面倒…

と普通はなるのですが、

  • 大量の毒矢持ち
  • 連射の腕輪装備
  • ちから16
  • パワーアップ草や素早さ草温存

という状態なのでスクショに姿すら写らないレベルで難なくクリア。

抹
多分近づいてきてたけど必死でスクショ撮ってないだけ

というわけで首領の連戦場をクリアしました!

抹
24Fに2時間かけとる…

まとめ

というわけで無事に一発打開(実質的には1回3Fくらいで引き返してきたので2回目)できました!

抹
1回潜ったけど、死にそうだから諦めたわけじゃないからノーカンで一発打開だよね!!!!!!!!!!1(必死)

感想としてはやっぱりシレン6は仲間が強いですよね。

首領の連戦場はフロア数も少ないので、注意していれば道中で仲間がやられることもなく、っていうかピンチになることもほとんどない感じなのでとても頼もしいです。

クリアする上で大事だなーと思ったのが、

  • 仲間を使ったうまい立ち回り方
  • マゼルン待ちをきちんとすること
  • +修正値付きの武器盾はきちんとマゼルンまで持っていくこと
  • 道中でもボス戦でも使える印選び
  • ボス戦を見据えたアイテム確保

上記のような感じです。

仲間が出るダンジョンなので、仲間に出会った際は、仲間の特性を理解しつつシレンも仲間も死なないように立ち回ることが一番大事かなって思いました。

また、どこまでいってもボスと戦うのはシレンなので武器盾の強化は必須ですし、強化するためのマゼルンを待つ・狩る為のアイテム集めも大事かなと思います。

また、ボス戦で使えるアイテムは温存しつつ進むのも大事で、

  • 身代わりの杖
  • パワーアップ草
  • 素早さ草
  • 耐炎耐爆のお香
  • 大量の弓矢

などは出来るだけ道中使わずに進められると、ボス戦も楽に立ち回れるのかなと思いました。

というわけでおわりまーす!

抹
読んでくれてありがとうございました!