今回は久しぶりにシレンでいにしえの洞窟に挑戦したので、そのプレイ日記を書いていきます!
最近封印してますが、シレン6の大半のプレイ時間をとぐろ島の神髄に捧げている犬なので、その他のダンジョンって全然潜ってないです。っていうかまだ一度もやってないダンジョンがあるくらいのレベルです。
いにしえの洞窟も例に漏れず、初見クリアした時と別で1回の計2回しかプレイしてません。
というわけで久々にやりたくなり、今回改めて潜ってみましたので、そのプレイ日記をつらつらと書いていきたいと思います!
今の所1勝1敗(途中諦め)なので、今回の冒険で勝ち越したいところです! なので、よければ読んでいってください!

1F

というわけで1Fです。
いにしえの洞窟は神器が出ないので、特に序盤の敵とのダメージレースで負けることが意外と多いです。
また、とぐろ島の真髄と違い、最序盤でニギライズもできないので、しばらくは火力不足と食糧不足が続く冒険になるので、そういった点も注意していく必要があります。
とかなんとか言ってるうちにアイテム拾い終えたので、「魔物部屋の巻物」をケアする為に部屋の入り口で巻物を読んだところ…


というわけで未識別の巻物が「生物集合の巻物」でした。無理すぎる。
っていうか皆さんどっちをケアしてるんすかね?自分は「魔物部屋の巻物」の上振れを期待して(後部屋の真ん中でボコされるのを避ける為)部屋の入り口で読みます。
ただ、上記の感じになるとどうしようもないんですよねぇ…
とりあえず右のあなぐらマムルをワンパンすることで活路を…


いきなり詰みました…が、まだ巻物と草が1つずつ残っています…!
まずは巻物を…


巻物は選択式でした… っていうか「青銅の太刀」装備しとけよって感じですねこれ。
ただそんなこと言ってもしょうがないので草を飲むしかないです!
生き残るには「無敵草」か「高とび草」のどちらかが必要ですが…

というわけで正しく急死に一生を得ました! まさかあそこから挽回できるとは…って感じです。
よくわからんですが、なんかクリアできそうな風が来てる感があります!
2F
というわけで2F巡回時点のアイテムがこちら!

なんか全然アイテムがよくないです! 食料の1つくらいほしいところですね!
いいアイテムが特にないです。「加速の杖」x2とかやめてください。
強いて言えば盾拾えたことくらいですかねいい点は…
4F
めげずにフロア巡回をした結果、「保存の壺」x2と「背中の壺」をゲットしました!

いにしえの洞窟は攻略法が古なので、道中の武器盾の修正値をコツコツ集めてくのが結構大事なんですよね。
なので「保存の壺」は割と出やすいっぽいですが、序盤から複数出ると合成用アイテムを複数持ち歩けるのはとても嬉しいですね。
後、いにしえの洞窟は3Fから毒サソリが出現する鬼畜仕様なので、「背中の壺」も嬉しいです。
5F
さっきとそこまで変わりませんが、色々識別が済んだ状態になってきました。


武器は「木づち」+3と「金食い虫こん棒」+3が嬉しいですね。先ほど書いた通り、修正値付き装備は沢山持っていきたいです。
後は「ゾワゾワの巻物」が何故か識別状態でありますが、これもデカいです。
杖は「かなしばりの杖」が2本あるので心強いですし、「保存の壺」に至っては3つ目を手に入れています。これ以上はどっちかっていうと中身くださいって感じになってきますね。
9F
フロア巡回をしていたら「巨大なおにぎり」を拾いました!

今回は「保存の壺」に入れる為に一回乗って、アイテム欄を開いて…

というわけで「妖刀かまいたち」を拾えました!どこかで!(忘れました。)
ちゃっかり拾えた「水斬りの剣」も修正値+5と非常に優秀です。恐らく+2のものに「天の恵みの巻物」のラッキーが当たったんだと思います。
どうでもいいですが、この前あたりのフロアは多分真剣にやってたんでしょうね。ブログの記事にする前提なのを忘れるくらい。普通「妖刀かまいたち」なんて出たらスクショ撮るよね???
ちなみに9Fでは「大きなおにぎり」も拾えました。

いにしえの洞窟は食料事情が厳しくなりがちなので、序盤に複数食料が出ている今回の冒険はラッキーですね。
満腹度的に、既に1回「巨大なおにぎり」を食べてる+おにぎり2個 なのでかなり順調なペースで出てきてくれています。
この前の諦めた冒険の時がガチで餓死する5秒前って感じだったんで、食糧不足に怯えなくていいのは嬉しいです。
10F
いきなり浮島前からのスタート!



運良く「ドラゴンシールド」を拾えましたが、運悪く呪われていました。まぁドラシはかっこいいからね見た目がね? それで許せちゃう所ありますよね?
後、呪われていても先ほどの「鉄甲の盾」と同じ防御力なので、まぁとりあえずこのままでいいでしょう。
10Fでも「おにぎり」が拾えたので、持て余していた巻物を読んだら「あかりの巻物」でした。

何やらいい感じの位置にあるお店がありますね?
とりあえず来店して手持ちアイテムを識別していたら売値2600ギタンの腕輪が!

更に店売りアイテムには「ねだやしの巻物」が!

これはもうやるしか…!って感じなので、お店から斜めに魔法弾を飛ばせるルートを確保…

というわけで途中までしか穴を掘れず…
でも絶対に「ねだやしの巻物」は今後に向けて確保しておきたいけどどうしようか…


というわけでたまたま同フロアに住んでいた兵隊さんに壁を掘ってもらいました。
シレンで大切なことは使える物は仲間でもアイテムでもモンスターでもどろぼうでも使いましょうということですが、それを体現する結果となりました。
というわけで「一時しのぎの杖」で階段までの動線を作り、「場所替えの杖」を振って…


というわけでどろぼう成功です。
15000ギタンくらいあれば、次回からの買い物には困りませんね!
結構安定してきたんじゃないかなって思います。
ちなみに2600ギタン腕輪は「毒消しの腕輪」でした。これもデカい。

11F
「合成の壺」を手に入れたので武器を合成しました。

ベースは持っていた武器で一番強い「どうたぬき」+2にし、「水斬りの剣」+5、「妖刀かまいたち」、「三日月刀」+3を合成した感じですね。
いにしえの洞窟は11Fでパコレプキーナ・15Fでおおチンタラが出現と、この辺は特に敵が強くなるタイミングなので、この段階で武器の強さが18もあると結構安心ですね。
というわけで11F時点の他のアイテムはこちら。


装備品は先ほどの「どうたぬき」に呪われた「ドラゴンシールド」です。防御力に不安がありますね。
武器については+3の武器が2つあるので、マゼルンが出てきたら70草の異種合成→修正値武器の合成って感じにしたいですね。
腕輪は「毒消しの腕輪」と「高飛びの腕輪」の2つですね。「毒消しの腕輪」は普段使いで、壁内店が出てきた時だけ「高飛びの腕輪」で入店するスタイルが強いです。(まだ店出てないけど)
その他はつえー杖複数と「保存の壺」複数って感じですね。
これからの希望で言うと、まず「復活の草」が欲しいのと盾を外してつえー盾にしたいところですね。
12F
恒例の「鉄の矢」稼ぎです。

とか言わないでください!!!一発打開の為には大切なんです!!!
14F
13Fで怪しい壺があったので、うまく外せた「ドラゴンシールド」と「見切りの盾」を入れたら、なんと「強化の壺」でした!

現在「バトルカウンター」を装備していて敵の攻撃力を活かせる状態にはなっていますが、このまま15F以降に向かうのは心許なさすぎます。っていうか無理ゲーじゃね?って感じです。
いつ割れるかわかりませんが、これである程度盾の修正値を稼ぎたいところです。
14Fには浮島もあり、「土塊の杖」で向かうと「剛剣マンジカブラ」がありました!(しかもその上は「合成の壺」)

なのでベースを「どうたぬき」から「剛剣マンジカブラ」に移行しました!

いにしえの洞窟は意外と「剛剣マンジカブラ」とか「風魔の盾」とか出るんですよね。
ただ、入れたい印が(特に武器は)多いので、印数3のマンジだと戦えないことも多いですが、上記のようにいらない印付きの武器を合成する時なんかは便利なんですよね。
後は序盤は修正値の高さも魅力的で、いにしえの洞窟は序盤から頭おかしい火力の敵が多いので、少しでも早く倒せるようになるのはありがたいです。(ちなみに共鳴効果は固定ダメ+5なので結構強いです。)
後何故かお金少ないのは「バクチの巻物」読んだからだと思います…
15F

というわけで15Fです。先ほどの通りおおチンタラが普通に出てきます。


強敵のおおチンタラですが、先ほどの「剛剣マンジカブラ」+14のおかげで2発で倒すことができます!さすがに余裕感あります!
いにしえの洞窟はこの辺のフロアが結構キツいポイントになるので、その中でも強敵のおおチンタラをどう対処できるかが、これからやっていけるかどうかの指標になります。
ちなみに今回は上の画像の通り、2連戦くらいなら大丈夫な感じです。そこそこですね。
15Fは他に「保存の壺」を拾ったくらいですね。

16F
「大きなおにぎり」が落ちていました。

おにぎりを手に入れる度に報告しているのは、いにしえの洞窟の序盤でのおにぎりの重要性を説く為です。おにぎりのステマとかではないです。
19F
「強化の壺」が割れてしまったので、道すがら拾った「おにおおかみ」をベースにして合成しました!

盾は印がいい感じで集まっていたのでだいぶ強いです。
誰にでも効果のある「反」「見」「ゾ」がこんな序盤に入れれるのは結構レアな冒険です。
いにしえの洞窟は最終局面でアークとか出ないので「竜」印の優先度はそこまで高くはないですが、道中のドラゴンは結構出るので意外と有効だったりします。
21F
厳密には20Fからですが、モンスターテーブルの多くが一新されます。

依然としておおチンタラは続投しつつ、新たにノロージョとマルジロウ兄が登場します。
両方とも見た目やレベルの割に強いんですよね… マルジロウ兄なんてシレン2の感覚で攻めるとマジで痛い目見るんですよね…
ノロージョも耐久力高いですし、このタイミングで呪われると今後の合成にも響いてくるのがいやらしいポイントです。
まぁ今回は「三」印付きで攻撃力28もあるからそこそこ余裕なんですけどね!(ドヤ顔)
22F
フロアを巡回しているとデロデロの罠を発見しました。

いにしえの洞窟は27Fからにぎり変化が出てくるので、そこまでいけばニギライズが可能です。(というか、そこでニギライズして満腹度200にするのが定石)
ただ、27Fについてもすぐににぎり変化が出てくるかわからないし、出てきても攻撃力高いんでニギライズが満足にできない可能性まであります。
しかも抹は基本的に一発打開至上主義の犬なので…



はい、デロライズしました!当然ですよね!!!
このタイミングなんで全然しなくても27Fまで持ちますし、ニギライズ用アイテム等もちゃんとありますが、念には念をってやつですね。
TAとかであればもちろんそんな余裕はないですが、クリアするだけでいいのであれば、時間をかけて稼ぎをすると打開率が高まります。
後、今回はデロライズのついでにマゼルン待ちをしたのもデロライズした理由ですね。おかげさまで「剛剣マンジカブラ」+23になりました。これは強い。
24F
壁内アイテムで2個目の「強化の壺」を拾いました!

ですが同時にアイテムも持ちきれなくなってきたので、手持ちの「合成の壺」で「剛剣マンジカブラ」を強化しました。

で、勘のいい皆さまは
って思ったと思いますが本当にその通りですね。この人は何をしてるんでしょうね。
多分、盾も入れたかったけど盾なかったんじゃないかなぁ…? って感じです。
25F
25Fはフロア巡回してたらお店がありました!




というわけでどろぼう成功です。一気に4万ギタンまで辿り着いたのはめちゃデカいです。
ついでに「強化の壺」の中に入れる装備品も手に入ってホクホクですし、「ミノタウロスの斧」が手に入ったのも嬉しいです。
27F
というわけでやっと27Fに到達しました! このフロアからのやることといえばただ一つ、ニギライズですね。
ここまで辿り着けるシレンジャーなら握るものも潤沢にあるはずです。中級シレンジャーの抹も潤沢な矢があります!!!

今回はにぎり変化のレベルを下げるアイテムが手に入らなかったので、「聖域の巻物」を使いつつニギライズを実施しました。
シレン6は自然回復のスピードが早いので、「聖域の巻物」で回復しながらニギライズするのも(ターン数的に)現実的なのがいいです。
28F
「強化の壺」が割れてしまいました…

ただ、隣に専門店がありますね。いい腕輪とか欲しい所でs…

なんか草専門店でした。
ただ、草専門店を名乗るなら間違いなく必要な「復活の草」が置いてなかったので、腹いせにどろぼうしました。(スクショ無し)
31F
お店に「合成の壺」があったので、「剛剣マンジカブラ」を強化しました。

31Fにして「剛剣マンジカブラ」+36は鬼強いですね… しかも「毒消しの腕輪」でちからが下がらない盤石っぷりです。
特殊攻撃してくる敵や遠距離攻撃してくる敵は厄介ですが、致命的な効果でなければ問題ありません。って言ってるそばから呪うのはやめてください。

37〜44F
とかなんとか言っているうちに37Fに到達しました。
37Fからはいにしえの洞窟の青い悪魔ことイアイさんが出現します。

とはいうものの、たった8フロアしか出ない敵を気軽にねだやすなんてできませんので、ここから先は通路は5マスずつ索敵が必要になりますね。
って思ってたんですけど、そういえば「高飛びの腕輪」持ってましたねこの人。なんで使わなかったんでしょうね。
そんな37Fからですが、幾度となくイアイと遭遇しました。


このフロアはポリカスことうたうポリゴンも出るのが非常に厄介です。頑張ってMAXにした満腹度が削られかねません。
今回は「三」印があったので、タイマンであれば丁寧な処理をしつつ、無事44Fを脱出できました!(2回満腹度下げられてる)

45〜55F
無事にイアイ&ポリカスゾーンを抜けましたが、今度は戦車ゾーンが始まります。
とはいっても今回は武器が強い+何故か「爆」印も入ってるので余裕でワンパンです。

武器の強さが56もあるので、ドスコイ状態を維持できれば大体の敵が2発くらいで倒せてしまいます。
このあたりのフロアは結構お店が多かったので、アイテム補充が沢山できました。




51Fで「復活の草」、52Fで「白紙の巻物」「回復の剣」「ねだやしの巻物」が売ってました!極め付けは54Fに「気配察知の腕輪」が売ってました!!!

この武器盾の強さで「気配察知の腕輪」が来たら、正しく鬼に金棒状態です。
「ねだやしの巻物」も複数あるし、「復活の草」や「白紙の巻物」も回収できたので、この辺から即降り開始していきました!
60F
持っていた「ミノタウロスの斧」をベース武器にすることにしました。

先に「回」印を入れてからの「剛剣マンジカブラ」を合成した感じですね。
ここから先いらなくなる「爆」印を切り、「会」「回」印で大ダメージを与えつつ回復ができるという…
しかも「三」印と「気配察知の腕輪」があるので先手も打てるという…
64F
「ハラモチの盾」を見つけてしまいました。


というわけで「ハラモチの盾」をベースにしました。
シレン2でいういわゆる「皮の盾」ですが、シレン6だと結構レアなアイテムなんですよね。通常神髄とか印しか出てこないし、そもそも印すら激レアな感じだし。
地変学者の実験場だとぼちぼち出るのですが、そっちはそもそもクリア出来ていないので複数挑むということも当然やっておらず… なのでレア感ある感じですね。
「ミノタウロスの斧」もそうですが、普段印にしちゃうような武器をメインにできたのはなかなかおもろいですね。(いにしえの洞窟は神器ないけど)シレン6って色んな装備でクリアできるのが面白いポイントですよね。
68F
なんかやべーやつが自然発生しました…

抹は脳筋なので直接攻撃で倒そうとしましたが意外と耐久力があり、何度も混乱させられました…が、大きな被害はなく事なきを得ました。
78F
いにしえの洞窟No.1やべーやつのガイコツまてんを見つけたのでねだやしました!

ガイコツまてんはとぐろ島の神髄でも猛威をふるってきますが、いにしえの洞窟だとなんと77~99Fまで出現し続けるんですよね。
しかも「魔法よけの盾」はどうやらレア枠っぽく、全然見かけないのもヤバさに拍車をかけています。
このあたりのフロアからはシハンとからんぶポリゴンとか出てきますが、ガイコツまてんの方が圧倒的にヤバいので、「ねだやしの巻物」があるなら最優先でねだやしですね。
82F
とかいってたらシハンに追い詰められてます。

まぁ今回は後ろ壁ですし、「遠投の腕輪」とか持ってないし全然なんとかなりました。
82Fではお店があり、入店すると5000ギタンの腕輪がありましてね…

ここにきて「透視の腕輪」をゲットしました。もうアイテムいらんのだが…って感じですが、ありがたくいただいていきましょう。(購入)
90F
記憶がないんですが、「睡眠よけの腕輪」を拾っていたみたいです。

93F
フロア巡回していたら突発型モンスターハウスが発生し、1F以来のヤバい状態になりました!

これどうしたか忘れたんですけど、最終的に「白紙の巻物」温存してあったんですよね。
恐らく斜め右上のギガタウロスに「身代わりの杖」を振って、自分は下に逃げてますね。
その後に壁越し攻撃とかでタツジンを処理した(はず)です。
99F
その後は何事もなく99Fへ到達しました!

地味にタツジンがいるのが嫌ですが、まぁ普通に攻撃して倒したと思います。
というわけで温存していた「あかりの巻物」でフロアを明瞭化しました。盤石です。

そのままクリアしました!


まとめ
というわけで無事クリアすることができました!
今回のいにしえの洞窟は最序盤こそアレでしたが、そこを乗り越えたらある程度潤沢なアイテムと、結構潤沢な食料が出たおかげで安定して進められたと思います。
また、「強化の壺」が2回出て、武器盾を結構強化できたのもありますが、その辺の武器盾の修正値が高かったのも楽にクリアできた要因だと思います。
今回もクリアできたので嬉しかったんですが、抹はまだ「鑑定士の腕輪」をゲットしていないので、ここで手に入れたかったですねぇ。
というより、浅層で「鑑定士の腕輪」を見つけて、道中のアイテム鑑定しまくって有利に進めるプレイを一度やってみたいです! なのでまたいにしえの洞窟(か地変学者の実験場)に潜ると思います!
入手だけなら推測の修験道でもいいんですが…今更手に入れてもいらないですからね… っていうかやっぱもっと不思議で使ってみたいですね!
というわけでおわりまーす!
「こいついつも矢稼ぎしてんな ライフワークか???」