今回はシレンで沈黙の神髄に久々に挑戦したので、そのプレイ日記を書いていきたいと思います!
沈黙の神髄はアップデートで無料追加されたダンジョンで、基本ベースはとぐろ島の神髄がベースになっています。
大きく違う点は敵の湧き方と風が吹くスピードで、初期配置の敵を除けば、追加で湧く敵は150ターンに1匹のみとなっています。(しかも風が吹くのは900ターン)
なので、とぐろ島の神髄で出来た稼ぎに大きく制約がかかっているダンジョンとなりますが、一方で敵が少ないので深層に向けての準備もそこそこでいいということになります。
この2つの特徴があるおかげで普段の神髄とは結構感触が違っており、そもそもニギライズなどの稼ぎができるかは運次第ですし、一方で戦車大量発生ってこともないですし、かといえば意外と80F以降がきつかったりします。
というわけでプレイ日記に入っていきたいと思います!
沈黙の神髄の特徴
というわけで例によって沈黙の神髄の特徴説明ですが、
- モンスターテーブルや出現アイテムなどはとぐろ島の神髄がベース
- 初期配置の敵が少ない
- 敵の出現ターンが150ターンに1匹
- 風が吹くターンが900ターン
となっています。
なんかイメージが掴みにくいと思いますが、要するに敵が少ないので稼ぎはやりにくいけど、敵が少ないから基本的には対処しやすくなってるってことです。
稼ぎが制限されている+敵の数が少ないので、相対的に1つのアイテムの価値が上がります。
一方で敵がいない=レベルが上げにくいので、レベルダウンさせてくる敵や固定ダメージを与えてくる敵が相対的に強くなっています。
特に強さを感じるのは80F以降で、稼ぎが充分にできるとぐろ島の神髄であればアークドラゴンをねだやさずに走り切ることもできますが、沈黙の神髄はHPが低くなりがちなので、出現具合によってはねだやさないとしんどいです。
という感じの特徴の沈黙の神髄ですが、今度こそプレイ日記を書いていきたいと思います!
1F


というわけでいきなりクライマックスでしたが、半分は起きておらず事なきを得ました。
1Fでは装備品を拾うことができずでしたが、毒矢の罠を見つけたので、ニギライズに向けて「毒矢」集めをしました。

ただ、7本くらいしか稼ぐことが出来なかったので、2F以降に期待!って感じですね。
4F
2〜3Fはにぎり見習いを狙っていましたが出現しませんでした。
というわけで早速沈黙の洗礼を受けましたね。稼ぎたいフロアで稼ぐことができずというのが辛いところですね。
特にとぐろ島の神髄は2〜4Fで満腹度200を狙いたいところなので、できれば複数フロアでニギライズをしたいです。
今回は4Fでにぎり見習いを見つけることが出来たので、全力でニギライズしました。

沈黙の神髄で大事なのが、出会った敵を大切に使うことです。
今回も4Fに着いた段階でにぎり見習いが起きていましたが、コイツを倒してしまうと次いつ現れるかわからない…
ということがあるので、今回はこの見習いにワナチェしつつフロア徘徊しつつ握ってもらいました。
今回は4Fにたどり着くまでにそこそこのアイテムを回収することができたので、満腹度を183にすることができました!

また、4Fでは「白紙の巻物」も拾うことができたので、上記の通り「魔物部屋の巻物」にしてモンハウで追加アイテムと経験値を狙います!

沈黙の神髄は上記のように「白紙の巻物」が割と出やすいので、最序盤で出たらとぐろ島の神髄と同様に「魔物部屋の巻物」にしてアイテム稼ぎをするといいです。これからの稼ぎがしにくいダンジョンですので。
8F
道すがら拾った腕輪が「大砲強化の腕輪」でした。
つけて効果を発揮したのが初めてだったので、記念に写真撮りました。

9F
今回の冒険で初の願いの祠が来ました!

というわけで今回は当然「復活の草」を選択しました!
どうでもいいんですけど、まだ「壁抜けの腕輪が欲しい」とか見たことないんですけど幻なんですか???(試行回数が少ないだけ)
10F
ボウヤーがいたのでクロスボウヤーにレベルを上げ、「鉄の矢」稼ぎをしました!

何度も繰り返しになりますが、沈黙の神髄はアイテム稼ぎが充分にできないことが多いので、
- 稼げる時に
- ちょっと無理してでも
- 稼げるだけ稼ぐ
のが大事です。
普段の神髄だとそこまで「鉄の矢」を稼ぐことはないんですけど、今回は3束弱稼ぎました。(風が吹くまで)
って思った方、自分もそう思います。
ただ、ないよりはあったほうがいいのと、余れば捨てればいいだけなので、TAとかやってない限りは稼いでおいて損はないんじゃないかなと思います。
11F
2枚目の「白紙の巻物」を拾いました!

ここで状況が整ってきたので、一旦今のアイテムを紹介します。


順調感出しましたが、装備品はあんま良くないです。
ここまでマゼルンは出ていないので、サビ印は「メッキの巻物」のやつですね。後は無害なんですが腕輪が外れなくて困っています。
最序盤で「風魔の盾」を拾えたのでなんとかやってこれてますが、そろそろキツくなってくる頃ですね…
一方で消耗品は割と順調ですね。「復活の草」3枚をはじめとして、「睡眠草」「白紙の巻物」つえー杖各種、70草と割といい感じです。
後は今後のやりくりのために「保存の壺」があるとよりいい感じになるなって感じです。
12F
12Fで待望のマゼルンが出ました!


場所移動して「土塊の杖」で動きを封じてますが、そもそもタイマンで倒す力量不足なんですよねえ…(11レベ)
距離取れればそのまま「鉄の矢」で倒し切れましたが、そこまで距離を稼ぐことが出来なかったので土塊を使いました。
場所移動してるのはなんでって? シレンがヘタクソだからです。
13F(恐らく)
13Fですが普通にマゼルンに遭遇して「白紙の巻物」を使いました。
というのもシレン6のマゼルンってご存知の通りめっちゃ強いんですよね…
頼みの綱の「鉄の矢」も飲み込んできますし、今回に至っては普通に隣接されたので白紙を「聖域の巻物」にしてなんとか乗り切りました。

14F
フロア巡回をしていると今回の冒険2つ目の願いの祠を発見!

なんか物凄いなんとも言えない感じの祠です。いや識別とか結構強いと思うんだけどね???
まぁ出るだけありがたいのでいいんですが、なんかこう…もっと……クリアに直結するようなやつ……… が欲しいところですね。
祠の中で拾ったもの? 致死量の「識別の巻物」と「識別の壺」だよ!!!
15F
15Fでも願いの祠が出ました!!!

今回はいい感じの祠です!15F時点で通常「原始の斧」という神器縛りか?って感じの武器だったので、マジで武器が欲しいです。
通常の神髄でも下振れしたらこれくらいアイテム出ない時は確かにありますけどね… でもキツいものはキツいです。
「保存の壺」もめっちゃいい選択肢なんですが、この時点で2個拾えているので今回は入れ物より中身くれ…って感じです。
願いの祠
願いの祠では待望の武器が沢山落ちていました!

神器が出た時のキラーン!!って感じの効果音、マジでテンション上がりますよね。この効果音作った人天才だと思います!!!
肝心の神器ですが、「連撃刀」でした!いい印!だけど印数少ないよ!って感じです。
ただ、「原始の斧」くらいの印数はある神器だったので、ベース移管を少しずつ進めていきたいところですね。
17F
先程手に入れた致死量の「識別の巻物」で壺を識別したら、なんと「合成の壺」でした!

しかも上にある「識別の壺」には先程拾った色々な武器も入っています!

というわけで合成です!今回は「連撃刀」をベースとし、「原始の斧」「ドレインバスター」「ドラゴンキラー」を合成しました。

また17Fでは、ぬすっトドを倒したら青神器の「いたずらよけの盾」をドロップしました。

印数もそこまで多くなく…って感じですが「反」印が入っていました!これもデカいです。
17Fではマゼルンは出なかったものの、見つけ次第盾のベース移管もしていきたい所です。
19F
腕輪があったので識別したら「混乱よけの腕輪」でした!

とぐろ島の神髄であれば、25Fからのみどりトド狩りをする際にあると便利な腕輪ですが、沈黙の神髄だとどうなんでしょうね…
ただ、マイナス効果のあるアイテムではないので、とりあえずいい腕輪が出てくるまで装備することにします。
21F
フロア巡回してたら、ガイコツまじんさんがマゼルンにしてくれました!

ただマゼルンの人生に変わる前に、実は盾のベース移管はできちゃっていますね…
ということで修正値強化しかやることがありません!強化です!

26F
少し飛んで26Fですが、降り立ったら大部屋物欲ハウスでした…

ドスコイ状態+遠距離攻撃でなんとかしたい所でしたが、普通に無理だったんで「白紙の巻物」を「全滅の巻物」にして対処しました。
まぁ沈黙の神髄は神髄ベースですからね。モンハウの後に「白紙の巻物」が落ちてるなんて日常茶飯事ですよね。

続けてフロア巡回をしていると未識別の腕輪を見つけたので識別すると…

なんと「透視の腕輪」をゲットしました!これは勝ち確に大きく近づきました!
更にアイテム回収のために巡回してたら容量2の壺があったので識別すると…

なんと「強化の壺」まで落ちていました。けしからんモンハウですね!(嬉)
多分読むものがなかった「壺増大の巻物」もあるので、「白紙の巻物」も使ってめちゃくちゃ容量増やしました!

どれだけ行くか楽しみです。とりあえず次で割れるのだけはやめてくれればもう良しとするので…何卒…って感じです。
28F
いい位置にあったのでつい…
「透視の腕輪」があればこそ安全に成せるどろぼうですね…

30F
30Fで「強化の壺」が割れてしまいました…

よりによってみたいな場所で割れました。とても最悪です。
ちなみに26Fから壺に突っ込んでいたので、稼げた修正地は27〜30の+4ということになります。
1フロアで割れなくてよかったですけどすっごい微妙ですが、沈黙の神髄は敵少ないのでなんとかやっていけそう???な気がします。
ただ、ちょうどマゼルンが出終わった30Fなので、合成は10F分お預けですね…
32F
32Fは迷路フロアです。「透視の腕輪」があるからだいぶ楽ですね。

32Fまでは引き続き鬼サソリが出現するので、不要な戦闘は避けたいところです。
このフロアでは2枚目になる「おにぎりの巻物」を入手できました。

今のいたずらよけの盾に入れる余地は少ないですが、「米」印は最強印の一角なのでベースを変えてでも入れたいところですねぇ…
38F
とかなんとか言ってたらすごい盾を拾いました!!!

「不」印のみいらないですが、それ以外は「反」「米」「投」「影」と強い印ばかりです。っていうかこれが完成した盾ですって言われてもなるほどねってなるくらい強いです。
38Fでは祝福された「白紙の巻物」も出てきました! 2回目の打開に向けて、26Fから完全に追い風が吹いています。
39F
追い風その2

いや一応新しい神器のために「銀はがしの巻物」も用意できるんですけどね〜 これで不要になっちゃいましたね〜って感じです。
50Fからのねだやしが大鬼サソリに確定できるのも強いですね。なんかやっぱりあんまちからが上がんないですからね…
40F

というわけで魔境の40Fですが、沈黙の神髄ではそもそものモンスターの出現が少ないので、今回のように敵の位置がわかる手段があればねだやしをしなくても何とかなりそうではあります。
ただ、今回は40・41Fでマゼモン合成をしたいので、容赦無くねだやします。
そして手持ちの合成素材を全て合成した結果がこちら!

武器は「連撃刀」+14になりました。こちらは修正値のUPと「乱」印を入れることにしました。
盾は「いたずらよけの盾」+20で、こちらは修正値ついでの「爆」印を入れました。特に欲しいわけではないです。
通常神髄であれば、もう少し後のフロアまで粘って「錆よけの腕輪」で銀封印はがしをしてもよかったのですが、今回は沈黙の神髄なので後々のフロアでマゼモンが出るかどうか不安だったので、ここで有用印を入れることにしました。(乱印)
なので、結局このタイミングで「白紙の巻物」を「銀はがしの巻物」にして、「連撃刀」の空き印をあけました。

43F
開幕大部屋モンスターハウスに遭遇しました…

ドスコイ状態でもあるのでなんとか対処してみようと頑張りましたが、このフロアは獄炎入道がいて遠距離攻撃で削るのも難しいんですよね…
しかも「三」印もないので周りを囲まれたらどうしようもないです…
というわけでシレン界のカービィさん(と勝手に自分が思っている)こと「全滅の巻物」に頼りました。

その後アイテム回収をしていると、なんと「妖刀かまいたち」がありました!

というわけで結局合成手段を探さないといけない感じになりましたね。
っていうか全く覚えてないんですけど盾が「バトルカウンター」になってますね。多分合成する前提で祝福された「銀はがしの巻物」にしたんでしょうね。
47~49F
なんかいい感じのドラゴンキラーを拾いました!

空き印が少ないのがネックですが、入っている印としては優秀なものが多いです。
「封」はなんだかんだ発動すると役に立ちますし、数字会心印も3つくらいから結構効果が実感できます。
ただ、今の「連撃刀」も結構いい印が入っているので消したくないんですよね…特に「眠」印とか有用なんで引き継ぎたいんですよねぇ…
というわけでこうなりました!

43Fで拾った「妖刀かまいたち」と「睡眠草」を先にドラキラに混ぜて、その上で「連撃刀」を混ぜました!
武器の強さもだいぶ高まってきたのでいい感じです。強いて言えばもう10くらいあるとだいぶ楽になりそうな感…
59F
シレン6で大事な心持ちとして、カッパに白紙を投げられても怒らないことですよね。

床落ちアイテムを投げられても冷静さを欠いてはいけません。そこをモンスター達は突いてきます。たとえそれが「白紙の巻物」でもです。
え? この後どうしたって?? 見つけてぶっ殺しましたが何か???
67F
さっきから階層がめちゃくちゃ飛んでいますが、即降り気味にしているのとモンスターが全然いないので書くことがないんです。
沈黙の神髄はとぐろ島の神髄ベースなので、66Fからはガイコツまてんを筆頭に鬼厄介なモンスター集団が襲ってきますが、そもそも数が少ないのと「透視の腕輪」があるので割と対処ができます。
という感じの67Fですが、なんか埋蔵金部屋が2マス空いてますね。

埋蔵金部屋は通常かならず1マスはバネの罠になっているので、残り15個はギタンが表示されるはずです。
それが(敵含めて)14個しかないということは…つまり……

そうなんです。祠があるんです。とはいってもこのタイミングで武器盾強化したいって言われても…というのはありますがね。いないよマゼゴンさん…
願いの祠その2
祠ですが、巻物はまさかの「地の恵みの巻物」1枚のみでした…
でももちろん他にアイテムはあるので、何を拾ったかというと…

このタイミングでの「強化の壺」x3の供給がありました! マジで逆に困ります!
いやもちろん嬉しいんですけどね? 先ほど言った合成問題もあるし、そもそも壺に入れる武器がないってのが一番問題でしてね?
とりあえず手持ちにだけ入れてどうしようかなって神器が2つあったので、容量2の壺に突っ込みました。どこまで育つか楽しみです。っていうか合成できるかどうかも逆に楽しみです。
73F
初めてシハンに遭遇したのでねだやしました!ワタシコイツキライ

80F
なんやかんや80Fに到達しました。そしてなんとも言えない祠がありました。

80F以降ですが、通常神髄と同じく冥王とアークドラゴンが出現し、ここから99Fまでずっと出てきます。
今回は盾の強さ31と冥王複数に囲まれることを考えると心許ないと思い、冥王をねだやしました。

というわけで一応願いの祠へ。ちなみにつえー杖の選択肢を選びました。
願いの祠その3
「強化の壺」が割れました。

戻ってももうマゼゴンは出てこないので、どこかで「合成の壺」が欲しいところですが、期待薄な感じです…
82F
とか言ってたら「合成の壺」を拾えました!!!

これはめちゃくちゃ嬉しいです。どれくらい嬉しいかっていうと間違えて「強化の壺」に合成素材を突っ込んだくらい嬉しかったです!

というわけで気を取り直して合成しました。これは強いですよ?

93~99F
ねだやし対象ミスりました!!! なんかめっちゃアーク出ます!!!

今回だけかもしれませんが、なんかアークがめっちゃ出ました。上記の画像みたいなことが起こったのが1回だけではないです。
沈黙の神髄の厳しい所ですが、アークに襲われ始めるとレベルが低いせいで回復が追いつかない可能性があるのはある気がします。
「満」「竜」印があれば話は別ですが、今回は両方とも見つけることができず、アークが複数起きていることも何度かあったので、非常に厳しかったです。
どれくらい厳しかったかっていうとねだやししなおしました。

っていうか画像見直してたら気づいたんですけど、80F以降モンスターの出現数増えてる感じなんですね。大体10匹くらい初期配置されてます。
しかもなんか1部屋にいっぱいいることが結構多かった気がします。95F・96F連続で5匹くらい初期部屋にいました。


とかそんな感じでしたが、最後の方は初期部屋が階段部屋なことも多く、無事にクリアすることができました!


まとめ
というわけで沈黙の神髄をクリアできました!
久々にやりましたが、とりあえず抹のプレイスタイル(じっくり稼ぎ型)でも4時間切れるくらいで終われるのは、気軽にできていいなって感じです。
一方でその時出てきた敵をうまく使っていくというとぐろ島の神髄ではあまりやらない動きもしなければいけない点が、たまにやると面白いポイントな気がします。
後は「敵で稼ぎにくい」コンセプトなので、とぐろ島の神髄に比べてアイテム運・敵運により左右される気がしますね。
現に今回の冒険では80F以降の怒涛のアーク炎攻撃を喰らって1回倒れましたし、一方でガイコツまてんは会ったっけ?ってくらい出ませんでした。
アイテムについては「透視の腕輪」をはじめとして、複数の「白紙の巻物」「復活の草」「保存の壺」「強化の壺」とアイテム系の充実がすごかったので、それでクリアできた感あります。(神器とか印はぼちぼちだった)
いつも通常の神髄ばっかりやっているとマンネリ化するので、たまには違うルールの神髄をやってみるのも、気分転換としてはいいなって思いました。「沈黙」の意味が最後までわかりませんでしたが。
というわけでおわりまーす!
「そんないらんやろ」