プレイ日記

【風来のシレン6】シレンで超・神髄に挑戦②-3

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
抹
こんにちは!抹です!

前回に引き続き、シレンで超神髄に挑戦したプレイ日記の続きを書いていきたいと思います!

前回は28Fまでで終わり、過去最高フロアを更新することができました!

更に装備品・アイテムも充実しており、

  • 武器の強さ32(目連サビ会獣眠乱)
  • 盾の強さ23(7返サビ)
  • 錆よけの腕輪
  • 毒消しの腕輪
  • 鉄の矢多数
  • ヘタ投げの腕輪
  • 遠投の腕輪
  • 復活の草x4
  • 桃まんの杖
  • 各種杖
  • 保存の壺
  • 白紙の巻物x2

とだいぶキマってる感じのアイテムと、

  • レベル41
  • ちから15
  • 最大満腹度179

とシレン自体のステータスも非常に高いです。

正直今まで超神髄ってただただアイテムがキツいだけのつまらんダンジョンじゃんって思っていましたが、ここまで色々引けるとめっちゃ楽しいです!

ここから更にアイテムを稼ぐことができれば、順当にいけばクリアできそうな気がしますが、29Fからは未知の世界なので何が起こるかわからない怖さもありますね…

抹
でもこの前の16Fからより中断から再開させやすくなった(クリアできそうな感出てきたから)

というわけで29Fから書いていきたいと思います!

抹
前回までのプレイ日記はこちら!
【風来のシレン6】シレンで超・神髄に挑戦②-1 今回はシレンで超・神髄に挑戦したので、そのプレイ日記を書いていきたいと思います。 前回から更に1回挑戦しましたが、いい装...
【風来のシレン6】シレンで超・神髄に挑戦②-2 前回に引き続き、シレンで超神髄に挑戦したプレイ日記の続きを書いていきたいと思います! 前回は15Fまでで終わりましたが、...

29F

というわけで29Fから再開です。既に4時間半経ってますね。

29Fでやったことですが、

はい、「米」印入れました。

食料に関しては「ヘタ投げの腕輪」と「罠探りの棒」があるので特に心配していないのですが、どちらかというと今後の防御力に不安があるので、少しでも防御性能を高めるために合成しました。

これ「白紙の巻物」2枚持ちだったから出来た芸当なので、稼ぎをちゃんとやっといてよかったなって感じです。(後運もよかった)

と、一見順調な感じを装いましたが満腹度めっちゃ下げられてるな???

抹
出会い頭3連発…まぢむり……

シレンって一番危険なのは不明瞭ダンジョンの通路なんですよね。つい2ヶ月くらい前にもいにしえの洞窟で強め三日月刀をイアイに吹っ飛ばされてるんですよね。

やっぱ確実にクリアする人たちってのは通路に向かって矢を放ってから通路進んでるんすかねぇ? 時間かかりすぎません??? どうしてんすかマジで。めっちゃ気になります。

30F

地味におにぎりがないので、「困った時の巻物」を使って満腹度回復させ、ドスコイ状態でうろうろしているとお店を発見しました。

ラインナップはおにぎり多めでいい感じです!

また、未識別の壺(2)に呪われた「印増大の巻物」を入れたところ、なんと解呪されました!

抹
これはデカい!

迷わず「一つ目殺し」に読んで印をひとつ増やしました!

ただ、この後浮島のアイテムを回収できないか色々画策しつつ、フロアをうろうろしていたら、更に満腹度を下げられた上、転びの罠に引っかかり「復活の草」を1枚ロストしました…

ここまで不運が重なると流石に「やってらんねー」って感じになってしまいます。

個人的なシレンのコツですが、こういう時は「無理に進めないこと」だと思ってます。

シレンってマジでメンタルが重要で、怒りに身を任せて進めるとプレイングも雑になるんですよね。

ぶっ続けでやらなきゃいけない配信者みたいな人は別ですが、個人でプレイしている範疇であれば、嫌なことが続いて怒りが込み上げてくる感じなら一旦止めるのが正解です。

これのいい所は、大体自分のプレイングが雑だったのが原因で不運が続いているのがわかるんですよね。

後はこの後どうすればいいのかも併せて考えることができるのもメリットで、今回は

  • 「復活の草」は後3枚あるから大丈夫
  • 満腹度はとりあえず「ちゃんこおにぎり」があるし、店で「巨大なおにぎり」と「大きなおにぎり」があったから、最大満腹度159は確約
  • 更に増やすには「罠探りの棒」をメイン武器に合成して、デロライズで「焼きおにぎり」を量産して満腹度稼ぎをすればOK
  • 「鉄の矢」稼ぎもしたいけど、うたうポリゴンがマジで鬱陶しいから、「桃まんの杖」でコドモ戦車まんを作ってそれで矢稼ぎしよう

って感じで考えました。

「復活の草」についてはまだ3枚あるから大丈夫だし、冷静に考えたら「白紙の巻物」入り「保存の壺」をロストしなくてよかったなとマジで思いました。

満腹度についてはとりあえずある程度には戻せるし、「ヘタ投げの腕輪」もあるから焼きおにぎり稼ぎ放題だからそこまでキレる必要もないです。

という感じです。内省ができるゲームって何なんだろうね。ゲームくらい雑に楽しくやりたいよねって感じです。

抹
でもこのシリーズ20年以上やってんだよね…

32F

フロアを降りるとデッ怪の案内が。

中層のデッ怪は28~42Fで出る確率があるっぽいのですが、中層ではボウヤーのデッ怪が出るので危険度が高くなっています。

とはいうものの、「遠投の腕輪」を持っている抹シレンの敵ではなく…

抹
うおおおおおおおおお!!!!!!!!

というわけで2個目の「保存の壺」をゲットしました! 運が悪い後は運がいいことが起こるんじゃい!という気持ちです。

「保存の壺」を手に入れたので、お得意の鉄の矢たくさん持ち運べるな? ということで矢稼ぎを実施。

2倍速なのでいい感じに矢が集まります。

1箇所だけ矢が落ちないので、確認したらなんとデロデロの罠でした!

これで矢も稼げて飯の種(腐ったおにぎり)も稼げるとはとてもいい感じです。

コドモ戦車のままであれば、雑に矢が外れた時を狙えばいいだけなのも楽でいいです。

しかもこのフロアはスカイドラゴンが出るので、焼き作業についても全く問題ないです。

というわけで風が吹いたので集めた矢とおにぎりを「保存の壺」に入れて…

抹
なんか嫌な予感したよ!!!

というわけで呪われていました。ぬか喜びかよ。俺のうおおおを返せよ。

矢稼ぎしている時点で「そういえば呪い確認してないなー」とは思っていましたが、まさか本当に呪われているとは… という感じです。

33F

33Fもデッ怪が発生しました。

まだまだ「白紙の巻物」や「保存の壺」などの余力が欲しい所なのでとても助かります。デッ怪ボウヤーだけなら何とかなりそうだし。

というわけでデッ怪消滅に向けてフロアを巡回しているとなんと野良の「保存の壺(3)」を発見しました!

抹
床落ちあるんや…

って感じですが、今回は呪われていなかったのでありがたく「鉄の矢」を保存する壺にすることに。

そして下に巻物あるけどこれは何の巻物なのk …

抹
あざああああす!!!!

なんと「おはらいの巻物」でした! さっきの保存の壺と合わせてアイテム欄に8個も余力が出来た形です。一気に空いてうれしい。

余談ですが、個人的に呪われて一番ガッカリするアイテムは「おはらいの巻物」なんですよね。お前で呪い解きたいんじゃって気持ちが湧き出てきます。

33Fは他にも色々とあり、

床落ちの「復活の草」を拾ったり、

「復活の草」が選択肢にある願いの祠があったり、

床落ちの「困った時の巻物」があったり、

デッ怪報酬が「復活の草」だったりしました。 なんと33Fだけで2枚も手に入れました!

何よりも「保存の壺」が実質2個も手に入ったのがデカいですね。アイテム欄の余力がめちゃくちゃ出来て、出てきた有用アイテムを全て拾うことができました。

これ保存出てなければ、「鉄の矢」を1束切ったり、何かしらのアイテムや回数の少ない杖を切ったりしなきゃいけなかったのでめちゃくちゃデカいです。

「復活の草」についてはこれで累計5枚となったので、願いの祠は「巻物が欲しい」にしました。

抹
これ、「白紙の巻物」落ちてることあんの?

願いの祠②

というわけで願いの祠ですがめぼしい巻物は「印増大の巻物」くらいでした。

印がキツキツの「一つ目殺し」の印増大が出来たので、まぁよしとするかって感じですね。

っていうかここまで武器印がキツい冒険になると思っていなかったので、最初の方に拾った「金の剣」で進めるのも視野に入れた方がよかったですね。

抹
ゆうて印数多い神器そのうち出るやろ

って軽率に考えていた過去の自分をボコボコにしたいです。

35F

34,35F共にデッ怪が出たのですが、特にめぼしいアイテムじゃないので割愛。

35Fはデロデロの罠が複数出たので、地雷と合わせて「焼きおにぎり」を増産させ、最大満腹度を157→173と+16も上げることができました!

抹
「ヘタ投げの腕輪」さまさま!

「罠探りの棒」もあるので、罠が探しやすくてとてもいいです。

後、やっぱりシレンは諦めずにコツコツとやることがクリアへの近道なんだな…って改めて思いました。

ポリカスに満腹度減らされまくっても諦めちゃダメですね…と反省しました。まぁ次回の冒険で下げられまくったらまたキレるけどね。

抹
人って変わらんのよ

37F

37Fもデッ怪が出ましたがいいものは出ず。こっちは命かけてんだから「命の草」とかやめて。

ただ、37Fは巡回していると壁内店がありそうな感じだったので、「高飛びの腕輪」を利用して入店!

巻物x2、食料x2、盾神器とよさげなラインナップです。武器神器どこ?

とかいいつつアイテムを物色していると…

抹
うおおおおおおお!!!!!!!

なんと3枚目の「白紙の巻物」でした! これで手持ちの白紙は2枚あることになります。

2枚あるとだいぶ自由度高そうな気がします。通常ならサソリ→ドラゴンのねだやし順かなってなりますが、今回は「毒消しの腕輪」も「錆よけの腕輪」も引いてるので、力負けさえしなければねだやす必要もないです。

かといって通常神髄と違って戦車やガイコツまてんもそこまで出てこないし、抹が最も嫌っているシハンやタツジンはアークと出現タイミング被るし… って感じです。

後印がたくさんついた「バトルカウンター」もありました。「投」印が欲しいが「暴」も「飛」もいらんですね。

抹
とりあえず「投」欲しさに合成するかなぁ…

とりあえず「白紙の巻物」は緊急回避用で買って、装備品売って、階段までのルート確認して、「場所替えの杖」を振って…

というわけで超神髄初どろぼうです!

抹は階段上の敵と場所替え→即降りの手法を好んで使いますが、今回はお店の配置上、直線距離で場所替えをすることができませんでした。

今回の盗賊番は階段の周辺に4体出てくるので、この位置だと次のターンにはボコボコにされてしまいます。

で、今回どうしたかというと…

はい、「無敵草」で力技突破しました。

ただ、場所替え→無敵草→場所替え で階段上に行けばいいものを、なんか階段が塞がれないようにぐるぐる回った結果、番犬にも囲まれてしまいました。

抹
脳筋手段で行こうとしたら、プレイまでに脳筋になっちゃった

42F

少し飛んで42Fまで到達しました。

超神髄は40F以上で「オドロチドロ」と「大鬼サソリ」が出てきて、48Fから「極鬼サソリ」が出てくるという地獄のドレインゾーンとなっています。

対策としては「毒消しの腕輪」と「錆よけの腕輪」があれば完璧で、今回は両方揃っているからだいぶ余裕があります。

とかなんとか言ってたら突発モンハウが発生しました。サソリ多くね?

今回40Fまで進んでわかったんですが、サソリめっちゃ出ますね。ねだやしの最重要候補に挙がるのがわかります。

40~44Fは大鬼サソリなんで「毒消しの腕輪」さえあれば多少囲まれてもなんとかなりますが、48Fからの極鬼サソリはそもそもフィジカルも階層にそぐわない強さなので腕輪があってもしんどいです。

まぁ今回のモンハウは通路まで逃げる手段もないし、「高飛び草」一択ですかね…

抹
ガチでナイス

なんか運良く着地した所に銀一封の罠があり、一番邪魔な「暴」印を封印してくれました。サイコーじゃん。

シレン6は基本的に状態異常にする印が強いんですけど、「暴」印だけはマジで邪魔なんですよね…

目の前の敵が暴走状態になってもそのままシレンくんが殴られるだけなんですよね…

まぁなんかうまく封印されたので、このまま封印解かずに進めていきたいですね。

42Fでは他にも「ドラゴンシールド」を拾ったり、

「印増大の巻物」を拾ったり、

「胃縮小の腕輪」を装備→最大満腹度を下げてから満腹度回復させ、最大満腹度を増やしたりしました。

「ドラゴンシールド」については、最終的にはアークドラゴンたちはねだやす予定ですが、それまでにもドラゴン系の敵は結構どこでも出てくるので、そいつらからの攻撃が半減されるのはデカいです。

「印増大の巻物」は一つ目殺しの印増加用です。ありがたいです。

「胃縮小の腕輪」は今回初めて有効活用できた気がします。いつもは確定で呪われているので使いにくいことこの上ないんですが、呪われていなければ満腹度を増やす為には便利そうだなって思いました。

抹
そうなると「胃拡張の腕輪」ってホント使い道ないよね…

43F

抹
何してんねん…

「錆よけの腕輪」があったので完全に油断してました…

「暴」印なしの快適な旅は1フロアで終わりを告げました… 今思えば銀封印の罠探せばよかったなこれ。

44F

抹
錆よけは????????

というわけで盾の「サビ」印も消されました。完全に慢心です。

この時(恐らく)お店かギタン部屋があったので、「高飛びの腕輪」で行こうとしていた時にやられましたね。

昔からの癖で「サビ」印を入れてなければもっとヤバいことになりそうでした…(抹は昔から装備の修正値を下げられることを極端に嫌うので、基本的に「サビ」印を合成するスタイルでやらせてもろてます。)

45F

フロアを歩いていると熱狂の祭り(倒したらアイテムドロップ)が始まりました!ソイヤサ!

熱狂の祭りが始まると、一時的に気配察知状態になる機能、便利なんですよね〜

上記の画面から進まなければ時間も進まないので、この時点で大体どのルート行こうかなって決める感じですね。

後敵の位置と店主の位置もわかるんですよね。なのでこのフロアには店がある というのがわかるのがぶっちゃけかなりエグいです。

抹
しかもこの店、他の部屋から見えないくらい奥深くの店だったので、祭りなければ見逃してる

祭りが終わった後、モンハウにも遭遇しましたが無事に切り抜け、デロデロの罠があったのでデロライズを実施!

デロライズ、ニギライズに比べたら満腹度の上昇率も抑えめだし地味なんですけど、その地味さが癖になってきますね。まぁ「ヘタ投げの腕輪」があるから言えるコメントですけどね。

46F

「背中の壺」をゲットしました!地味に初めて?

今回はちからを下げられないことが確約しているヌル旅ですが、普段はちからが下がった時に回復させる手段としてよく持ち歩いています。

回復でも使いますが、自分の使用感だと5:5くらいでホントに半々くらいな感じですね。

この階ではイヤがらせハウスに遭遇しました。(初めて見た)

ただ厄介なのはハイパーゲイズくらいですかね。しかも多分通路を他の敵で塞いではめ殺ししたような気がします。余裕です。

このモンハウでもデロデロの罠があったのでデロライズを実施し、満腹度200まで回復しました!

抹
シレンに大事なのは「諦めない心」…

47F

抹
うおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!

開始フロアに最強印が落ちていました。「一つ目殺し」の印を空けておいた甲斐がありました。

思えば47Fも結構な接待フロアでして、上記の通り「妖刀かまいたち」は手に入りましたし、道中落ちていた「魔物部屋の巻物」を読むと、下の方にお店もありました。

しかもそのお店につくとなんと4枚目の「白紙の巻物」がありました!

抹
これはもうクリアしろってことでしょ

その他にめぼしいアイテムもなく、「金」印運用の予定もなかったので、「マゼモンまん」で「一つ目殺し」に「妖刀かまいたち」と「目つぶし草」を合成しました。

抹
ちなみに48,49Fは特になにもなかった

まとめ:「毒消し」「錆よけ」は神

というわけで29~49Fのプレイ日記でした。

最初の方は下振れがすごくて中の人が荒れてましたが、落ち着いてからはこっちのもんでしたね。

前々から思っていましたが、シレンほど1ミスでピタゴラスイッチのように死ぬゲームって実はそんなないんじゃないかなって思います。

今回の30Fみたいに怒りに身を任せたプレイをするなんてもっての外で、マジで「白紙の巻物」入り保存の壺とか落とさなくてよかったと思いました。

抹
そんなん落としてたらリセットもんだよね

ここまででだいぶアイテムは揃ってきたので、そろそろ逃げの段階に入ってきたんじゃないかと思います。

逃げに徹するにあたって、若干アイテムが不足している部分もありますが、そこは出たアイテムを駆使してやってくしかないかな…と思います。

しいていえば、

  • 弾き避けの腕輪
  • 魔法よけの盾
  • 身かわしのお香
  • 導きの杖と杖使用回数増加のクロンの試練

このあたりを引ければだいぶ勝ち確なんじゃないでしょうかって感じです!

抹
油断すんなよ?

というわけでおわりまーす!